2025/05/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
知的・発達障害のある子のウェルビーイング教育・支援実践(チテキ ハッタツ ショウガイ ノ アル コ ノ ウェルビーイング キョウイク シエン ジッセン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
新時代を生きる力を育む(シンジダイ オ イキル チカラ オ ハグクム)。
|
著者名等。 |
西村健一∥編著(ニシムラ,ケンイチ)。
|
水内豊和∥編著(ミズウチ,トヨカズ)。
|
出版者。 |
ジアース教育新社/東京。
|
出版年。 |
2023.8。
|
ページと大きさ。 |
204p/26cm。
|
件名。 |
知的障害児。
|
発達障害。
|
分類。 |
NDC8 版:378.6。
|
NDC9 版:378.6。
|
ISBN。 |
978-4-86371-664-3。
|
4-86371-664-8。
|
9784863716643。
|
4863716648。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1000299841。
|
内容紹介。 |
知的・発達障害のある人のウェルビーイングを支える上で、支援者が理解しておくべき事項をおさえ、特別支援学級・学校だけでなく民間や社会教育施設の活動までも含めた多様な事例を通して、ウェルビーイングを高めるための支援の在り方を考える。。
|
著者紹介。 |
【西村健一】島根県立大学人間文化学部保育教育学科教授。公認心理師、臨床発達心理士SV。香川大学教育学部養護学校教員養成課程卒業、香川大学大学院教育学研究科特別支援教育専攻修了。修士(教育学)。島根県立大学人間文化学部保育教育学科准教授を経て現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【水内豊和】島根県立大学人間文化学部保育教育学科准教授。公認心理師、臨床発達心理士SV。岡山大学教育学部養護学校教員養成課程卒業、東北大学大学院博士課程教育情報学教育部教育情報学専攻修了。博士(教育情報学)。帝京大学文学部心理学科准教授を経て現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012728057。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 378.6/ニシム。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000299841