2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ことば、身体(からだ)、学び(コトバ カラダ マナビ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「できるようになる」とはどういうことか(デキル ヨウニ ナル トワ ドウイウ コト カ)。
|
著者名等。 |
為末大∥著(タメスエ,ダイ)。
|
今井むつみ∥著(イマイ,ムツミ)。
|
出版者。 |
扶桑社/東京。
|
出版年。 |
2023.9。
|
ページと大きさ。 |
228p/18cm。
|
シリーズ名。 |
扶桑社新書 473。
|
件名。 |
言語学。
|
スポーツ。
|
言語学習(心理学)。
|
分類。 |
NDC8 版:804。
|
NDC9 版:804。
|
ISBN。 |
978-4-594-09579-6。
|
4-594-09579-8。
|
9784594095796。
|
4594095798。
|
価格。 |
950。
|
タイトルコード。 |
1000299813。
|
内容紹介。 |
元トップアスリート・為末大と気鋭の言語心理学者・今井むつみ。ことばと身体を専門にする2人が、「学び」とは何かを探る知的探求書。2人の対話を通して、深遠で面白い、ことばと身体の世界に飛び込んでいく。。
|
著者紹介。 |
【為末大】1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。オリンピックには3大会連続出場。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2023年8月現在)。現在は執筆活動、身体にかかわるプロジェクトを行う。Deportare Partners代表。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【今井むつみ】1987年慶應義塾大学大学院社会学研究科に在学中、奨学金を得て渡米。1994年ノースウェスタン大学心理学部博士課程を修了、博士号(Ph.D)を取得。専門は、認知・言語発達心理学、言語心理学。2007年より慶應義塾大学環境情報学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 1 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017068899。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)6。
|
- 請求記号:
- 804/タメス。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000299813