2025/08/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
共食と孤食(キョウショク ト コショク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
50年の食生態学研究から未来へ(ゴジュウネン ノ ショクセイタイガク ケンキュウ カラ ミライ エ)。
|
著者名等。 |
足立己幸∥著(アダチ,ミユキ)。
|
衞藤久美∥著(エトウ,クミ)。
|
足立己幸∥編(アダチ,ミユキ)。
|
出版者。 |
女子栄養大学出版部/東京。
|
出版年。 |
2023.8。
|
ページと大きさ。 |
303p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:「共食・孤食」を85年の自分史から読み解く 足立己幸著. 50年の実践と研究から見えてきたこと 足立己幸著. 国内外に広がる研究と共食の力 衞藤久美著. コミュニケーションの視点から見た共食 衞藤久美著. 地域で育つ共食地域を活性化する共食 足立己幸著. 持続可能な社会に向けて「共食の地球地図」の提案 足立己幸著。
|
件名。 |
食生活。
|
分類。 |
NDC8 版:383.8。
|
NDC9 版:383.8。
|
内容細目。 |
「共食・孤食」を85年の自分史から読み解く / 足立己幸∥著(アダチ,ミユキ) ; 50年の実践と研究から見えてきたこと / 足立己幸∥著(アダチ,ミユキ) ; 国内外に広がる研究と共食の力 / 衞藤久美∥著(エトウ,クミ) ; コミュニケーションの視点から見た共食 / 衞藤久美∥著(エトウ,クミ) ; 地域で育つ共食地域を活性化する共食 / 足立己幸∥著(アダチ,ミユキ) ; 持続可能な社会に向けて「共食の地球地図」の提案 / 足立己幸∥著(アダチ,ミユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-7895-5006-2。
|
4-7895-5006-0。
|
9784789550062。
|
4789550060。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000298641。
|
内容紹介。 |
今まで国内外の個人・グループや地域で、積み重ねられてきた「共食・孤食」行動や活動の実態・研究成果を体系的に整理した論集。「共食・孤食」の実態を全体俯瞰し、ゴール達成への方法や課題を関係者で共有し、検討できる「共食の地球地図」を描く。。
|
著者紹介。 |
【足立己幸】女子栄養大学名誉教授・名古屋学芸大学名誉教授。保健学博士・管理栄養士。専門は食生態学、食教育学、国際栄養学。1958年、東北大学農学部卒業。名古屋学芸大学健康・栄養研究所長等を経て、2016年から同研究所客員研究員で現在に至る。『食塩-減塩から適塩へ』(女子栄養大学出版部 毎日出版文化賞)ほか著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【衞藤久美】女子栄養大学栄養学部准教授。2001年国際基督教大学教養学部卒。女子栄養大学大学院修士課程、ニューヨーク大学大学院修了(公衆衛生学修士)。女子栄養大学助教、専任講師を経て2021年より現職。博士(栄養学)。専門は公衆栄養学、栄養教育学、国際栄養学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012729337。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9〜10棚番号9〜10。
|
- 請求記号:
- 383.8/アタチ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000298641