2025/09/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「ひきこもり」の30年を振り返る(ヒキコモリ ノ サンジュウネン オ フリカエル)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
石川良子∥著(イシカワ,リョウコ)。
|
林恭子∥著(ハヤシ,キョウコ)。
|
斎藤環∥著(サイトウ,タマキ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2023.8。
|
ページと大きさ。 |
89,5p/21cm。
|
シリーズ名。 |
岩波ブックレット No.1081。
|
一般注記。 |
会期・会場:二〇二二年一二月一八日 立教大学池袋キャンパス。
|
件名。 |
ひきこもり-日本-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:367.6。
|
NDC9 版:367.68。
|
ISBN。 |
978-4-00-271081-5。
|
4-00-271081-5。
|
9784002710815。
|
4002710815。
|
価格。 |
720。
|
タイトルコード。 |
1000296220。
|
内容紹介。 |
「ひきこもり」の概念は、現在も変わり続けている。当事者・臨床家・研究者の3人がこの30年間を振り返り、いかなる支援と対応が望ましいのか、「ひきこもり」が何を世に投じているのかを論じる。。
|
著者紹介。 |
【石川良子】松山大学人文学教授.専攻は社会学・ライフストーリー研究.著書に『「ひきこもり」から考える-〈聴く〉から始める支援論』(ちくま新書)など多数.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【林恭子】10代で不登校.その後断続的に30代までひきこもる.一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事.東京都ひきこもりに係る支援協議会委員等.著書に『ひきこもりの真実-就労より自立より大切なこと』(ちくま新書)など多数.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017085026。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)32社会科学(赤)32。
|
- 請求記号:
- 367.6/ヒキコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000296220