2025/09/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地球生命無脊椎の興亡史(チキュウ セイメイ ムセキツイ ノ コウボウシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
土屋健∥著(ツチヤ,ケン)。
|
田中源吾∥〔ほか〕監修(タナカ,ゲンゴ)。
|
かわさきしゅんいち∥イラスト(カワサキ,シュンイチ)。
|
出版者。 |
技術評論社/東京。
|
出版年。 |
2023.8。
|
ページと大きさ。 |
287p/22cm。
|
シリーズ名。 |
生物ミステリープロ。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:History of The Rise and Fall of Invertebrates。
|
件名。 |
古生動物学。
|
無脊椎動物-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:457.8。
|
NDC9 版:457.8。
|
ISBN。 |
978-4-297-13612-3。
|
4-297-13612-0。
|
9784297136123。
|
4297136120。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000293729。
|
内容紹介。 |
地球生命史のスタートは「無脊椎動物」。サカナという脊椎動物が台頭するまでは、無脊椎動物は地球生命の主役だった。その後も無脊椎動物は“名脇役”として存在感を放ち続ける。そんな無脊椎動物たちの興亡にスポットを当てた1冊。。
|
著者紹介。 |
【土屋健】サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。日本地質学会員、日本古生物学会員、日本文藝家協会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現職。2019年にサイエンスライターとして初めて日本古生物学会貢献賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田中源吾】熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター沿岸環境部門准教授。島根大学卒業後、静岡大学大学院にて博士(理学)を取得。専門は層位・古生物学。とくに古生代の節足動物に注目し、眼や神経系、軟体部に関する研究を行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017091628。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)7自然科学(緑)7。
|
- 請求記号:
- 457.8/チキユ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000293729