2025/09/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
幸田延(コウダ ノブ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
萩谷由喜子∥著(ハギヤ,ユキコ)。
|
出版者。 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部/東京。
|
出版年。 |
2023.8。
|
ページと大きさ。 |
373p/19cm。
|
シリーズ名。 |
音楽家の伝記:はじめに読む1冊。
|
件名。 |
幸田,延。
|
分類。 |
NDC8 版:762.1。
|
NDC9 版:762.1。
|
ISBN。 |
978-4-636-97727-1。
|
4-636-97727-0。
|
9784636977271。
|
4636977270。
|
価格。 |
1600。
|
タイトルコード。 |
1000293354。
|
内容紹介。 |
日本におけるクラシック音楽の黎明期にピアノ、ヴァイオリン、声楽、作曲とマルチな才能を発揮した幸田延。不当なバッシングを受け後半生を在野の音楽家として生きることになったのはなぜか。現在の音楽教育の原点となった幸田延の生涯を辿る。。
|
著者紹介。 |
音楽評論家、筝曲演奏家。東京都文京区生まれ。日舞、邦楽とピアノを学び、立教大学卒業後音楽教室を主宰するかたわら音楽評論を志鳥栄八郎に師事。専門研究分野は、女性音楽史、日本のクラシック音楽受容史。主な著書に『五線譜の薔薇』(ショパン)など。ミュージックペンクラブ・ジャパン会員、山田流協会、日本三曲協会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021233869。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども52知識子ども52知識。
|
- 請求記号:
- 762/コ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2020530610。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 子どもちしき−緑子どもちしき−緑。
|
- 請求記号:
- 762/コ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000293354