2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本の家計の資産形成(ニホン ノ カケイ ノ シサン ケイセイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
私的年金の役割と税制のあり方(シテキ ネンキン ノ ヤクワリ ト ゼイセイ ノ アリカタ)。
|
著者名等。 |
証券税制研究会∥編(ニホン ショウケン ケイザイ ケンキュウジョ)。
|
大野裕之∥〔ほか著〕(オオノ,ヒロユキ)。
|
出版者。 |
中央経済社/〔東京〕。
|
出版年。 |
2023.7。
|
発売者。 |
中央経済グループパブリッシング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
304p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:日本における私的年金の役割と設計 田近栄治著 山田直夫著. 老後のための資産形成 田近栄治著 山田直夫著. 私的年金拡充の重要性と税制措置の役割 野村亜紀子著. 縮小する公的年金と資産形成の重要性 小黒一正著. 退職金を含めた私的年金課税のあり方 鈴木将覚著. 高齢期に向けた資産形成 渡辺智之著. 成長資金の供給と家計の安定的な資産形成の支援 森本健一著. 経済格差と金融税制 國枝繁樹著. 個人型私的年金の改革について 八塩裕之著. 老後の資産形成と高齢者の就業選択 高松慶裕著. 確定拠出年金と金融教育 大野裕之著. 岸田政権と株式市場 折原正訓著. 資産所得倍増プランをどう推進するか 吉田亮平著。
|
件名。 |
家庭経済。
|
年金-日本。
|
所得税-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:591。
|
NDC9 版:591。
|
内容細目。 |
日本における私的年金の役割と設計 / 田近栄治∥著(タジカ,エイジ) ; 老後のための資産形成 / 田近栄治∥著(タジカ,エイジ) ; 私的年金拡充の重要性と税制措置の役割 / 野村亜紀子∥著(ノムラ,アキコ) ; 縮小する公的年金と資産形成の重要性 / 小黒一正∥著(オグロ,カズマサ) ; 退職金を含めた私的年金課税のあり方 / 鈴木将覚∥著(スズキ,マサアキ) ; 高齢期に向けた資産形成 / 渡辺智之∥著(ワタナベ,サトシ) ; 成長資金の供給と家計の安定的な資産形成の支援 / 森本健一∥著(モリモト,ケンイチ) ; 経済格差と金融税制 / 國枝繁樹∥著(クニエダ,シゲキ) ; 個人型私的年金の改革について / 八塩裕之∥著(ヤシオ,ヒロユキ) ; 老後の資産形成と高齢者の就業選択 / 高松慶裕∥著(タカマツ,ヨシヒロ) ; 確定拠出年金と金融教育 / 大野裕之∥著(オオノ,ヒロユキ) ; 岸田政権と株式市場 / 折原正訓∥著(オリハラ,マサノリ) ; 資産所得倍増プランをどう推進するか / 吉田亮平∥著(ヨシダ,リョウヘイ)。
|
ISBN。 |
978-4-502-46641-0。
|
4-502-46641-7。
|
9784502466410。
|
4502466417。
|
価格。 |
3400。
|
タイトルコード。 |
1000292406。
|
内容紹介。 |
老後所得保障のために必要な私的年金や貯蓄に着目し、個人の選択と努力が最大限活かされる仕組みの実現のために、現状を分析して改革を提言する書。第1部「私的年金の役割」から第4部「証券市場・個人投資家のデータ分析」で構成する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017062561。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)30。
|
- 請求記号:
- 591/ニホン。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000292406