2024/11/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ビジュアル日本の音楽の歴史 2(ビジュアル ニホン ノ オンガク ノ レキシ(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
近世。
|
著者名等。 |
徳丸吉彦∥監修(トクマル,ヨシヒコ)。
|
出版者。 |
ゆまに書房/東京。
|
出版年。 |
2023.7。
|
ページと大きさ。 |
117p/27cm。
|
件名。 |
音楽(日本)-歴史。
|
音楽(日本)-歴史-安土桃山時代。
|
音楽(日本)-歴史-江戸時代。
|
分類。 |
NDC8 版:768.02。
|
NDC9 版:768.02。
|
ISBN。 |
978-4-8433-6357-7。
|
4-8433-6357-X。
|
9784843363577。
|
484336357X。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000292133。
|
内容紹介。 |
16世紀末から明治維新までの日本の近世の音楽について解説。三味線の伝来と拡がりから人形浄瑠璃の発展といった近世の音楽劇、江戸時代の民俗芸能まで、現代の音楽生活において大きな役割をもっている近世の音楽について紹介する。シリーズ第2巻。。
|
著者紹介。 |
【徳丸吉彦】1936年東京都生まれ。音楽学専攻。東京大学・同大学院で美学・音楽学を学び、ラヴァール大学(カナダ)より博士号を受ける。放送大学などを経て、現在は、聖徳大学名誉教授客員教授・お茶の水女子大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【野川美穂子】1958年生まれ。東京藝術大学大学院修了。お茶の水女子大より博士号取得(人文科学)。武蔵野音楽大学ほか非常勤講師。著作に『地歌における曲種の生成』(第一書房、2006年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021216120。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども室52子ども室52(子ども室52の書架にあります。おわかりにならない時は、職員にお尋ねください。)。
|
- 請求記号:
- 768/ヒ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000292133