2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
モーリス・ドニ イタリア絵画巡礼(モーリス ドニ イタリア カイガ ジュンレイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
芸術の主題をもとめて(ゲイシュツ ノ シュダイ オ モトメテ)。
|
著者名等。 |
モーリス・ドニ∥著(ドニ,モーリス)。
|
小佐野重利∥監修(オサノ,シゲトシ)。
|
福島勲∥訳(フクシマ,イサオ)。
|
出版者。 |
三元社/東京。
|
出版年。 |
2023.6。
|
ページと大きさ。 |
263,9p/19cm。
|
件名。 |
美術-イタリア-歴史。
|
イタリア-紀行。
|
分類。 |
NDC8 版:702.37。
|
NDC9 版:702.37。
|
ISBN。 |
978-4-88303-552-6。
|
4-88303-552-2。
|
9784883035526。
|
4883035522。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000291860。
|
内容紹介。 |
歴史的遺構を残しながらも再開発の波が街を少しずつ変化させ、ファシズム運動が高まりをみせていた100年前のイタリア。イタリア各地をめぐり、その旅を記録する中で、みずからの生きる時代の美術のゆくえを見定めていったフランス人画家ドニによる紀行文。。
|
著者紹介。 |
【小佐野重利】東京大学名誉教授。1951年生。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大大学院人文社会系研究科教授、研究科長・文学部長を経て退職。現在、東京大学名誉教授など。近著に『《伊東マンショの肖像》の謎に迫る―1585年のヴェネツィア』(三元社、2017)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【福島勲】早稲田大学人間科学学術院教授。1970年生。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。同大学院助教、北九州市立大学准教授を経て現職。専門はフランス文学・思想、表象文化論、文化資源学。著書に『バタイユと文学空間』(水声社、2011)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017090158。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 702.3/トニ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000291860