2025/07/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
検証ナチスは「良いこと」もしたのか?(ケンショウ ナチス ワ ヨイ コト モ シタ ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
小野寺拓也∥著(オノデラ,タクヤ)。
|
田野大輔∥著(タノ,ダイスケ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2023.7。
|
ページと大きさ。 |
119p/21cm。
|
シリーズ名。 |
岩波ブックレット No.1080。
|
件名。 |
ナチス。
|
ドイツ-歴史-1933~1945。
|
分類。 |
NDC8 版:234.074。
|
NDC9 版:234.074。
|
ISBN。 |
978-4-00-271080-8。
|
4-00-271080-7。
|
9784002710808。
|
4002710807。
|
価格。 |
820。
|
タイトルコード。 |
1000291108。
|
内容紹介。 |
アウトバーンを建設した、失業率を低下させた、福祉政策を行った…。ナチスの功績とされがちな事象をとりあげ、ナチズム研究の蓄積をもとに事実性や文脈を検証。歴史修正主義が影響力を持つなか、多角的な視点で歴史を考察することの大切さを訴える。。
|
著者紹介。 |
【小野寺拓也】1975年生まれ.東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了.博士(文学).昭和女子大学人間文化学部専任講師を経て,現在,東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授.専門はドイツ現代史.著書に『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」-第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」』(山川出版社)などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田野大輔】1970年生まれ.京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学.博士(文学).大阪経済大学人間科学部准教授等を経て,現在,甲南大学文学部教授.専門は歴史社会学,ドイツ現代史.著書に『ファシズムの教室-なぜ集団は暴走するのか』(大月書店)などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017081942。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)18人文科学(黄)18。
|
- 請求記号:
- 234/オノテ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000291108