2025/11/03
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
オープンサイエンスにまつわる論点(オープン サイエンス ニ マツワル ロンテン)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
変革する学術コミュニケーション(ヘンカク スル ガクジュツ コミュニケーション)。
|
| 著者名等。 |
情報科学技術協会∥監修(ジョウホウ カガク ギジュツ キョウカイ)。
|
| 南山泰之∥編(ミナミヤマ,ヤスユキ)。
|
| 池内有為∥著(イケウチ,ウイ)。
|
| 尾城孝一∥著(オジロ,コウイチ)。
|
| 佐藤翔∥著(サトウ,ショウ)。
|
| 林和弘∥著(ハヤシ,カズヒロ)。
|
| 林豊∥著(ハヤシ,ユタカ)。
|
| 出版者。 |
樹村房/東京。
|
| 出版年。 |
2023.6。
|
| ページと大きさ。 |
168p/21cm。
|
| 件名。 |
科学技術研究。
|
| インターネット。
|
| 学術情報流通。
|
| 分類。 |
NDC8 版:407。
|
| NDC9 版:407。
|
| ISBN。 |
978-4-88367-380-3。
|
| 4-88367-380-4。
|
| 9784883673803。
|
| 4883673804。
|
| 価格。 |
2400。
|
| タイトルコード。 |
1000290933。
|
| 内容紹介。 |
伝統的なオープンアクセスの視座を踏まえつつ、研究データ管理、プレプリント、次世代リポジトリといったテーマを組み込んだ1冊。その概念の広がりや現在の論点を整理し、構造的に理解できるよう解説する。。
|
| 著者紹介。 |
【南山泰之】総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻博士課程修了。博士(情報学)。現在、国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター特任助教。2019年から国立情報学研究所で研究データ基盤関連事業に携わる。関心分野は研究データのアクセスと再利用を促進するデータキュレーション。2023年現在、一般社団法人情報科学技術協会理事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【池内有為】筑波大学大学院博士後期課程図書館情報メディア研究科単位取得退学。博士(図書館情報学)。現在、文教大学文学部准教授。2023年現在、日本学術振興会人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業リエゾン・オフィサーほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017146166。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)3自然科学(緑)3。
|
- 請求記号:
- 407/オフン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000290933