2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
帝国の追放者たち(テイコク ノ ツイホウシャタチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
三つの流刑地をゆく(ミッツ ノ ルケイチ オ ユク)。
|
著者名等。 |
ウィリアム・アトキンズ∥著(アトキンズ,ウィリアム)。
|
山田文∥訳(ヤマダ,フミ)。
|
出版者。 |
柏書房/東京。
|
出版年。 |
2023.7。
|
ページと大きさ。 |
360,15p/19cm。
|
件名。 |
ニューカレドニア(フランス領)-紀行。
|
セントヘレナ(イギリス領)-紀行。
|
樺太-紀行。
|
分類。 |
NDC8 版:935。
|
NDC9 版:935.7。
|
ISBN。 |
978-4-7601-5526-2。
|
4-7601-5526-0。
|
9784760155262。
|
4760155260。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000288853。
|
内容紹介。 |
19世紀に帝国によって離島へ流刑に処された3人の物語を描いた1冊。故郷を追われる経験は、何を意味したのか。故郷を追われた者を受け入れる経験は、その土地に根づく人びとに何をもたらしたのか。その背景となる政治と、連帯を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【ウィリアム・アトキンズ】紀行作家。最初の著書『湿原』(The Moor、未邦訳)がウェインライト賞の最終候補となり、二作目の『果てしない世界』(The Immeasurable World、未邦訳)でスタンフォード・ドーマン年間優秀紀行文賞およびエクルズ大英図書館ライター・イン・レジデンス賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【山田文】翻訳者。訳書にヴィエト・タン・ウェン『ザ・ディスプレイスト―難民作家18人の自分と家族の物語』(ポプラ社)、キエセ・レイモン『ヘヴィ―あるアメリカ人の回想録』(里山社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017060086。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)38文学(青)38。
|
- 請求記号:
- 935/アトキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000288853