2025/10/29
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
ヒゲの文化史(ヒゲ ノ ブンカシ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
男性性/男らしさのシンボルはいかにして生まれたか(ダンセイセイ オトコラシサ ノ シンボル ワ イカニ シテ ウマレタカ)。
|
| 著者名等。 |
クリストファー・オールドストーン=ムーア∥著(オールドストーン・ムーア,クリストファー)。
|
| 渡邊昭子∥訳(ワタナベ,アキコ)。
|
| 小野綾香∥訳(オノ,アヤカ)。
|
| 出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
| 出版年。 |
2023.7。
|
| ページと大きさ。 |
283,50p/22cm。
|
| 件名。 |
ひげ-歴史。
|
| 分類。 |
NDC8 版:383.5。
|
| NDC9 版:383.5。
|
| ISBN。 |
978-4-623-09438-7。
|
| 4-623-09438-3。
|
| 9784623094387。
|
| 4623094383。
|
| 価格。 |
4500。
|
| タイトルコード。 |
1000288844。
|
| 内容紹介。 |
男性性の象徴ともいえるヒゲの変化は、単なるファッションの一部にすぎないのだろうか?紀元前から現代に至るまでの西洋社会において、男性がヒゲを伸ばした時代を明らかにし、ヒゲの興隆期とヒゲ剃りの時代を対比することでヒゲの歴史の全体像に迫る。。
|
| 著者紹介。 |
【クリストファー・オールドストーン=ムーア】合衆国のオハイオ州にあるライト州立大学で教鞭をとり、研究活動を行っている。1992年にシカゴ大学で歴史学の博士号を取得。近代イギリス史を専攻。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【渡邊昭子】1967年生まれ。1997年、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。元、大阪教育大学教育学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017086933。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 383.5/オルト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000288844