2025/05/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
槍・穂高・上高地地学ノート(ヤリ ホタカ カミコウチ チガク ノート)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
地形を知れば山の見え方が変わる(チケイ オ シレバ ヤマ ノ ミエカタ ガ カワル)。
|
著者名等。 |
竹下光士∥著(タケシタ,ミツシ)。
|
原山智∥著(ハラヤマ,サトル)。
|
出版者。 |
山と溪谷社/東京。
|
出版年。 |
2023.7。
|
ページと大きさ。 |
174p/21cm。
|
件名。 |
地質-長野県。
|
地質-岐阜県。
|
飛騨山脈。
|
分類。 |
NDC8 版:455.152。
|
NDC9 版:455.152。
|
ISBN。 |
978-4-635-53072-9。
|
4-635-53072-8。
|
9784635530729。
|
4635530728。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000287672。
|
内容紹介。 |
北アルプスの槍・穂高・上高地周辺には、日本列島が誕生する以前の1億数千年前から数万年前の出来事まで、さまざまな地形・地質的な歴史が記憶されている。美しい写真と数多くの図版で、世界有数のその不思議な地形の魅力を紐解く。。
|
著者紹介。 |
【竹下光士】1965年、京都市生まれ。地形写真家。武蔵野美術大学油絵学科卒業。北穂高小屋にアルバイトとして勤務しながら写真撮影を始める。現在、日本自然科学写真協会会員、日本地質学会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【原山智】1953年、長野県岡谷市生まれ。東京教育大学理学部地学科地質学鉱物学専攻。京都大学大学院博士課程修了。理学博士。通産省工業技術院地質調査所(当時)を経て、1997年から信州大学理学部助教授。現在、理学部名誉教授。専門は地質学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017058338。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)7自然科学(緑)7。
|
- 請求記号:
- 455.1/タケシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000287672