2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ポスト新自由主義と「国家」の再生(ポスト シン ジユウ シュギ ト コッカ ノ サイセイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
左派が主権を取り戻すとき(サハ ガ シュケン オ トリモドス トキ)。
|
著者名等。 |
ウィリアム・ミッチェル∥著(ミッチェル,ウィリアム)。
|
トマス・ファシ∥著(ファシ,トマス)。
|
中山智香子∥監訳(ナカヤマ,チカコ)。
|
鈴木正徳∥訳(スズキ,マサノリ)。
|
出版者。 |
白水社/東京。
|
出版年。 |
2023.6。
|
ページと大きさ。 |
375,33p/19cm。
|
件名。 |
新自由主義。
|
左翼。
|
分類。 |
NDC8 版:331.7。
|
NDC9 版:331.7。
|
ISBN。 |
978-4-560-09343-6。
|
4-560-09343-1。
|
9784560093436。
|
4560093431。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000285336。
|
内容紹介。 |
左派の退潮が言われて久しい。世界中が新自由主義に覆われ、格差や貧困がクローズアップされたにもかかわらず、左派への支持は広がらなかった。左派退潮の分岐点はどこにあったのか? 左派を再興することは果たして可能なのか?この問いに正面から答える。。
|
著者紹介。 |
【ウィリアム・ミッチェル】1952年生まれ。豪ニューカッスル大学教授、完全雇用と公平センター所長。Macroeconomics(2019:白水社から刊行予定)を共に著したL・ランダル・レイ、マーティン・ワッツらとともに、現代貨幣理論(MMT)の提唱者の一人である。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【トマス・ファシ】1982年生まれ。ライター、ジャーナリスト、ウェブ雑誌UnHerdに継続的に執筆するコラムニスト。世界の米軍基地を撮った映画『誰も知らない基地のこと』(2010年)では、沖縄を取材し日本を視野に入れた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017057215。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)16社会科学(赤)16。
|
- 請求記号:
- 331.7/ミツチ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000285336