2025/10/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
社会変容と民衆暴力(シャカイ ヘンヨウ ト ミンシュウ ボウリョク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのか(ヒトビト ワ ナゼ ソレ オ エラビ イカニ カタラレタ ノカ)。
|
著者名等。 |
須田努∥編(スダ,ツトム)。
|
出版者。 |
大月書店/東京。
|
出版年。 |
2023.5。
|
ページと大きさ。 |
321p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:今、歴史の領域から民衆暴力を問うことの意味 須田努著. 天狗党との関係から見た在地社会の暴力 須田努著. カオダイ教の勃興とナショナリズム 武内房司著. フランス革命期モージュ農村社会とジャック・カトリノ 大峰真理著. 現代の民衆運動における暴力の位相 中嶋久人著. ブレグジット以降の北アイルランド情勢 崎山直樹著. 周防大島における明治維新の記憶 宮間純一著. 近文アイヌ給与予定地事件と和人社会 檜皮瑞樹著. コザ暴動と秩序のグラディエーション 高江洲昌哉著. 衡平社の誕生と反衡平運動の論理 趙景達著. 浄瑠璃・歌舞伎から見る暴力とジェンダー 中臺希実著. 「惨殺」という演出 伊藤俊介著. 戦後日本における家庭内暴力 石田沙織著. 現代日本における朝鮮人への差別・暴力と歴史認識 加藤圭木著。
|
件名。 |
暴動-歴史-近代。
|
分類。 |
NDC8 版:209.5。
|
NDC9 版:209.5。
|
内容細目。 |
今、歴史の領域から民衆暴力を問うことの意味 / 須田努∥著(スダ,ツトム) ; 天狗党との関係から見た在地社会の暴力 / 須田努∥著(スダ,ツトム) ; カオダイ教の勃興とナショナリズム / 武内房司∥著(タケウチ,フサジ) ; フランス革命期モージュ農村社会とジャック・カトリノ / 大峰真理∥著(オオミネ,マリ) ; 現代の民衆運動における暴力の位相 / 中嶋久人∥著(ナカジマ,ヒサト) ; ブレグジット以降の北アイルランド情勢 / 崎山直樹∥著(サキヤマ,ナオキ) ; 周防大島における明治維新の記憶 / 宮間純一∥著(ミヤマ,ジュンイチ) ; 近文アイヌ給与予定地事件と和人社会 / 檜皮瑞樹∥著(ヒワ,ミズキ) ; コザ暴動と秩序のグラディエーション / 高江洲昌哉∥著(タカエス,マサヤ) ; 衡平社の誕生と反衡平運動の論理 / 趙景達∥著(チョ,キョンダル) ; 浄瑠璃・歌舞伎から見る暴力とジェンダー / 中臺希実∥著(ナカダイ,ノゾミ) ; 「惨殺」という演出 / 伊藤俊介∥著(イトウ,シュンスケ) ; 戦後日本における家庭内暴力 / 石田沙織∥著(イシダ,サオリ) ; 現代日本における朝鮮人への差別・暴力と歴史認識 / 加藤圭木∥著(カトウ,ケイキ)。
|
ISBN。 |
978-4-272-51014-6。
|
4-272-51014-2。
|
9784272510146。
|
4272510142。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000283654。
|
内容紹介。 |
普通の人びとは、なぜ暴力という手段を選び集団の力を行使したのか。また被害と加害が同居する地域社会で、それはいかに記憶・記録され語られていったのか。時代・地域を超えて、民衆の矛盾を含んだ多様な側面を描き出していく論集。。
|
著者紹介。 |
明治大学情報コミュニケーション学部教授。主な著作:『「悪党」の一九世紀――民衆運動の変質と“近代移行期”』青木書店、2002年。『吉田松陰の時代』岩波書店、2017年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017055318。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)14人文科学(黄)14。
|
- 請求記号:
- 209.5/シヤカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000283654