2025/08/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
沖縄の生活史(オキナワ ノ セイカツシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
石原昌家∥監修(イシハラ,マサイエ)。
|
岸政彦∥監修(キシ,マサヒコ)。
|
沖縄タイムス社∥編(オキナワ タイムスシャ)。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2023.5。
|
ページと大きさ。 |
855p/22cm。
|
件名。 |
沖縄県-歴史。
|
沖縄県-伝記。
|
分類。 |
NDC8 版:219.9。
|
NDC9 版:219.9。
|
ISBN。 |
978-4-622-09598-9。
|
4-622-09598-X。
|
9784622095989。
|
462209598X。
|
価格。 |
4500。
|
タイトルコード。 |
1000282307。
|
内容紹介。 |
沖縄の歴史とともに生きてきた人々の来し方を聞き取って文章に残す、沖縄タイムス社の企画が結実。紙上におよそ半年以上にわたって連載された85篇に、新聞には掲載しなかった15篇を合わせた、計100篇の生活史を収める。。
|
著者紹介。 |
【石原昌家】1941年、台湾宜蘭市生まれ、沖縄県那覇市首里出身。沖縄国際大学名誉教授。沖縄の生活史、戦争体験などの研究。主著は『虐殺の島―皇軍と臣民の末路』(晩聲社、1978)等多数。全戦没者刻銘碑「平和の礎(いしじ)」の刻銘検討委員会元座長等歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【岸政彦】社会学者・作家。1967年生まれ。京都大学教授。専門は沖縄、生活史、社会調査方法論。主な著作に『リリアン』(新潮社、2021、第38回織田作之助賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016438101。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)30社会科学(赤)30。
|
- 請求記号:
- 365/オキナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000282307