2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
吉本隆明全質疑応答 5(ヨシモト タカアキ ゼン シツギ オウトウ(5))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
1991-1998。
|
著者名等。 |
吉本隆明∥著(ヨシモト,タカアキ)。
|
出版者。 |
論創社/東京。
|
出版年。 |
2023.4。
|
ページと大きさ。 |
435p/19cm。
|
分類。 |
NDC8 版:914.6。
|
NDC9 版:914.6。
|
内容細目。 |
家族の問題とはどういうことか ; 福祉の問題 ; 現代を読む ; 農業からみた現在 ; 現代社会と青年 ; 像としての都市 ; 言葉以前の心について ; '92文芸のイメージ ; 新・書物の解体学 ; 甦えるヴェイユ ; シモーヌ・ヴェイユの神 ; 社会現象になった宗教 ; 物語性の中のメタファー ; 現在の親鸞 ; 新新宗教は明日を生き延びられるか ; ハイ・イメージ論と世界認識 ; 私の京都観 ; 三木成夫の方法と前古代言語論 ; 顔の文学 ; 知の流通 ; 現在をどう生きるか ; いじめと宮沢賢治 ; 安藤昌益の「直耕」について ; 宗教としての天皇制 ; 鷗外と漱石 ; 福祉の問題 ; 『最後の親鸞』、大衆の原像のことなど / 菅原則生∥著(スガワラ,ノリオ)。
|
ISBN。 |
978-4-8460-2030-9。
|
4-8460-2030-4。
|
9784846020309。
|
4846020304。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000280649。
|
内容紹介。 |
1963年~1998年までの35年間を時系列で辿る、新編集による『吉本隆明 全質疑応答』シリーズ。5巻には1991年から98年の質疑応答を収め、巻末に〈菅原則生〉による解説を付す。新たに発見された前シリーズ未収録の「質疑応答」も収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017052950。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)27文学(青)27。
|
- 請求記号:
- 914.6/ヨシモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000280649