2025/08/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ビジュアル日本の音楽の歴史 1(ビジュアル ニホン ノ オンガク ノ レキシ(1))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
古代~中世。
|
著者名等。 |
徳丸吉彦∥監修(トクマル,ヨシヒコ)。
|
出版者。 |
ゆまに書房/東京。
|
出版年。 |
2023.4。
|
ページと大きさ。 |
93p/27cm。
|
件名。 |
音楽(日本)-歴史。
|
音楽(日本)-歴史-古代。
|
音楽(日本)-歴史-中世。
|
分類。 |
NDC8 版:768.02。
|
NDC9 版:768.02。
|
ISBN。 |
978-4-8433-6356-0。
|
4-8433-6356-1。
|
9784843363560。
|
4843363561。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000279705。
|
内容紹介。 |
日本列島に住んでいた人々が行ってきた音楽活動の歴史を、視覚的に説明するシリーズ。第1巻では、縄文時代や弥生時代の音楽、中世の仏教音楽、狂言の音楽など、古代~中世の音楽活動について解説する。。
|
著者紹介。 |
【徳丸吉彦】1936年東京都生まれ。音楽学専攻。東京大学・同大学院で美学・音楽学を学び、ラヴァール大学(カナダ)より博士号を受ける。放送大学などを経て、現在は、聖徳大学名誉教授客員教授・お茶の水女子大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【野川美穂子】1958年生まれ。東京藝術大学大学院修了。お茶の水女子大より博士号取得(人文科学)。東京藝術大学、東海大学、法政大学、武蔵野音楽大学ほか非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021212145。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども52知識子ども52知識。
|
- 請求記号:
- 768/ヒ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000279705