2025/10/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
幕末維新史への招待(バクマツ イシンシ エノ ショウタイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
町田明広∥編(マチダ,アキヒロ)。
|
出版者。 |
山川出版社/東京。
|
出版年。 |
2023.4。
|
ページと大きさ。 |
278p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:幕末維新史研究の最前線 町田明広著. 幕末はいつからはじまるのか? 森田朋子著. なぜ「鎖国」から「海禁」とよぶようになったのか? 大島明秀著. 「尊王」と「佐幕」は対立軸ではなかった? 奈良勝司著. 幕末社会とはどのような状況だったのか? 須田努著. 幕末の朝廷は、経済的に自立できていたのか? 佐藤雄介著. 開国後、諸大名との関係はどうなったのか? 藤田英昭著. 畿内における幕府の統制力はどうだったのか? 篠﨑佑太著. 幕末の財政改革・経済再建は成功していたのか? 福元啓介著. 攘夷決行はほんとうに一大転換点だったのか? 山田裕輝著. 植民地化の危機はほんとうに低かったのか? 田口由香著. なぜ条約締結に勅許が必要だったのか? 後藤敦史著. 倒幕運動はいつからはじまったのか? 友田昌宏著. 奇兵隊などの幕末の長州軍は、明治陸軍の源流か? 竹本知行著. 幕府海軍は明治政府へ引き継がれたのか? 金澤裕之著. 倒幕のための軍事同盟ではなかったのか? 町田明広著. 徳川慶喜の真意はどこにあったのか? 久住真也著. 新史料の発掘でなにがわかってきたのか? 宮間純一著. 公家たちは新政府でどのような役割を担ったのか? 刑部芳則著. なぜ薩長は新政府の主導権争いに勝てたのか? 久保田哲著. 明治維新はどのように論じられてきたのか? 清水唯一朗著。
|
件名。 |
日本-歴史-江戸末期。
|
明治維新。
|
分類。 |
NDC8 版:210.58。
|
NDC9 版:210.58。
|
内容細目。 |
幕末維新史研究の最前線 / 町田明広∥著(マチダ,アキヒロ) ; 幕末はいつからはじまるのか? / 森田朋子∥著(モリタ,トモコ) ; なぜ「鎖国」から「海禁」とよぶようになったのか? / 大島明秀∥著(オオシマ,アキヒデ) ; 「尊王」と「佐幕」は対立軸ではなかった? / 奈良勝司∥著(ナラ,カツジ) ; 幕末社会とはどのような状況だったのか? / 須田努∥著(スダ,ツトム) ; 幕末の朝廷は、経済的に自立できていたのか? / 佐藤雄介∥著(サトウ,ユウスケ) ; 開国後、諸大名との関係はどうなったのか? / 藤田英昭∥著(フジタ,ヒデアキ) ; 畿内における幕府の統制力はどうだったのか? / 篠﨑佑太∥著(シノザキ,ユウタ) ; 幕末の財政改革・経済再建は成功していたのか? / 福元啓介∥著(フクモト,ケイスケ) ; 攘夷決行はほんとうに一大転換点だったのか? / 山田裕輝∥著(ヤマダ,ヒロキ) ; 植民地化の危機はほんとうに低かったのか? / 田口由香∥著(タグチ,ユカ) ; なぜ条約締結に勅許が必要だったのか? / 後藤敦史∥著(ゴトウ,アツシ) ; 倒幕運動はいつからはじまったのか? / 友田昌宏∥著(トモダ,マサヒロ) ; 奇兵隊などの幕末の長州軍は、明治陸軍の源流か? / 竹本知行∥著(タケモト,トモユキ) ; 幕府海軍は明治政府へ引き継がれたのか? / 金澤裕之∥著(カナザワ,ヒロユキ) ; 倒幕のための軍事同盟ではなかったのか? / 町田明広∥著(マチダ,アキヒロ) ; 徳川慶喜の真意はどこにあったのか? / 久住真也∥著(クスミ,シンヤ) ; 新史料の発掘でなにがわかってきたのか? / 宮間純一∥著(ミヤマ,ジュンイチ) ; 公家たちは新政府でどのような役割を担ったのか? / 刑部芳則∥著(オサカベ,ヨシノリ) ; なぜ薩長は新政府の主導権争いに勝てたのか? / 久保田哲∥著(クボタ,サトシ) ; 明治維新はどのように論じられてきたのか? / 清水唯一朗∥著(シミズ,ユイチロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-634-15231-1。
|
4-634-15231-2。
|
9784634152311。
|
4634152312。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000278716。
|
内容紹介。 |
坂本龍馬や薩摩藩を例にして、最新研究からみた一般理解と乖離する時代像を明らかにする幕末維新史の入門書。「時代を変えた英雄たち」という視点ではなく、朝廷・幕府などの諸勢力や当時の社会状況について、総合的な視点から描き出す。。
|
著者紹介。 |
1962年、長野県出身。佛教大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、神田外語大学教授、日本研究所所長。著書に『グローバル幕末史―幕末日本人は世界をどう見ていたか』(草思社文庫、2023年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017050020。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.5/ハクマ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000278716