2025/09/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
明治維新と大衆文化(メイジ イシン ト タイシュウ ブンカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
瀧井一博∥編(タキイ,カズヒロ)。
|
アリステア・スウェール∥編(スウェール,アリステア)。
|
出版者。 |
思文閣出版/京都。
|
出版年。 |
2023.3。
|
ページと大きさ。 |
318,8p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:文明開化期における大衆メディアの変容 アリステア・スウェール著. 愚民の造型 松田宏一郎著. 明治期における剣術の大衆化 アレキサンダー・ベネット著. 戦争報道メディアとしての錦絵 菅原真弓著. 「著作道書キ上ゲ」後の条野伝平〈山々亭有人〉の実と虚の著作 土谷桃子著. 『有喜世新聞』と『改進新聞』にみる明治期の小新聞と政党機関紙 土屋礼子著. 蘭文脈から読む『新未来記』 大久保健晴著. 歓迎された偽史 百瀬響著. 文明開化の国家構想 瀧井一博著. 明治日本における「外交」の創始と外交官の英語能力 奈良岡聰智著. 明治初期の伝記の変容とメディア 森岡優紀著. 大日本山林会にみる近代博覧会メディアの活用 岡本貴久子著。
|
件名。 |
日本-歴史-明治時代。
|
大衆文化-日本-歴史-明治時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.6。
|
NDC9 版:210.6。
|
内容細目。 |
文明開化期における大衆メディアの変容 / アリステア・スウェール∥著(スウェール,アリステア) ; 愚民の造型 / 松田宏一郎∥著(マツダ,コウイチロウ) ; 明治期における剣術の大衆化 / アレキサンダー・ベネット∥著(ベネット,アレキサンダー) ; 戦争報道メディアとしての錦絵 / 菅原真弓∥著(スガワラ,マユミ) ; 「著作道書キ上ゲ」後の条野伝平〈山々亭有人〉の実と虚の著作 / 土谷桃子∥著(ツチヤ,モモコ) ; 『有喜世新聞』と『改進新聞』にみる明治期の小新聞と政党機関紙 / 土屋礼子∥著(ツチヤ,レイコ) ; 蘭文脈から読む『新未来記』 / 大久保健晴∥著(オオクボ,タケハル) ; 歓迎された偽史 / 百瀬響∥著(モモセ,ヒビキ) ; 文明開化の国家構想 / 瀧井一博∥著(タキイ,カズヒロ) ; 明治日本における「外交」の創始と外交官の英語能力 / 奈良岡聰智∥著(ナラオカ,ソウチ) ; 明治初期の伝記の変容とメディア / 森岡優紀∥著(モリオカ,ユキ) ; 大日本山林会にみる近代博覧会メディアの活用 / 岡本貴久子∥著(オカモト,キクコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7842-2057-1。
|
4-7842-2057-7。
|
9784784220571。
|
4784220577。
|
価格。 |
9000。
|
タイトルコード。 |
1000276974。
|
内容紹介。 |
明治新政権成立後、文明開化は日本社会のキーワードとなった。それは上からの改革であると同時に、新しい時代の「大衆」による下からの開化の幕開けであった。文芸や雑誌、錦絵新聞など明治初期の日常生活に密接したメディアを題材に、開化の源流を問い直す。。
|
著者紹介。 |
【瀧井一博】京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、博士(法学)。国際日本文化研究センター教授。主要著書:『大久保利通―「知」を結ぶ指導者』(新潮選書、2022年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【アリステア・スウェール】京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、博士(法学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016996017。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.6/メイシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000276974