2025/08/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
最後まで生きるために 上(サイゴ マデ イキル タメ ニ(1))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
わたしの死あなたの死。
|
著者名等。 |
柳田邦男∥編(ヤナギダ,クニオ)。
|
出版者。 |
青海社/東京。
|
出版年。 |
2023.2。
|
ページと大きさ。 |
239p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:「死なれる」という経験 鷲田清一述. 命の不思議 河合隼雄述. 妻を看取る日 垣添忠生述. 少子化の中の子どもの死を通して、この国のこれからを考える 細谷亮太述. たくさんの人が亡くなった後で 池澤夏樹述. 養老孟司の考えるスピリチュアリティ 養老孟司述. 共生から共死へ 山折哲雄述. 科学技術文明における死生観 高木訷元述. 「生きなおす力」を探る 柳田邦男述。
|
件名。 |
医療。
|
生死。
|
宗教と医学。
|
分類。 |
NDC8 版:490.4。
|
NDC9 版:490.4。
|
内容細目。 |
「死なれる」という経験 / 鷲田清一∥述(ワシダ,キヨカズ) ; 命の不思議 / 河合隼雄∥述(カワイ,ハヤオ) ; 妻を看取る日 / 垣添忠生∥述(カキゾエ,タダオ) ; 少子化の中の子どもの死を通して、この国のこれからを考える / 細谷亮太∥述(ホソヤ,リョウタ) ; たくさんの人が亡くなった後で / 池澤夏樹∥述(イケザワ,ナツキ) ; 養老孟司の考えるスピリチュアリティ / 養老孟司∥述(ヨウロウ,タケシ) ; 共生から共死へ / 山折哲雄∥述(ヤマオリ,テツオ) ; 科学技術文明における死生観 / 高木訷元∥述(タカギ,シンゲン) ; 「生きなおす力」を探る / 柳田邦男∥述(ヤナギダ,クニオ)。
|
ISBN。 |
978-4-910548-04-3。
|
4-910548-04-1。
|
9784910548043。
|
4910548041。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000276448。
|
内容紹介。 |
人生の物語には光も闇もある。闇の中にこそ生きなおす道が…。生死が医療の延長線上で考えられる傾向のなか、生命とは何か、病に苦しむ人々の心身を救うにはどうすればよいのかなど、医療者、宗教家、小説家らがさまざまな問題提起を行い、解決法を探る。。
|
著者紹介。 |
ノンフィクション作家、評論家。21世紀高野山医療フォーラム理事長。1936年、栃木県生まれ。東京大学経済学部卒業、NHK記者を経て作家。近著に『人生の1冊の絵本』(岩波書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017081165。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)14自然科学(緑)14。
|
- 請求記号:
- 490.4/サイコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000276448