2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
入門大災害時代の文化財防災(ニュウモン ダイサイガイ ジダイ ノ ブンカザイ ボウサイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
髙妻洋成∥編(コウズマ,ヨウセイ)。
|
小谷竜介∥編(コタニ,リュウスケ)。
|
建石徹∥編(タテイシ,トオル)。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2023.3。
|
ページと大きさ。 |
191p/19cm。
|
件名。 |
文化財保護-日本。
|
災害予防-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:709.1。
|
NDC9 版:709.1。
|
ISBN。 |
978-4-88621-908-4。
|
4-88621-908-X。
|
9784886219084。
|
488621908X。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000274221。
|
内容紹介。 |
災害は忘れる前にやってくる。激甚災害が相次ぐ現代、かけがえのない文化財を護り伝える取組みや防災・減災対策の手法を紹介する。コラム「被災書画の救援」「災害発生時における情報収集と伝達」なども収録。巻末に資料、索引を付す。。
|
著者紹介。 |
【髙妻洋成】国立文化財機構文化財防災センター・センター長。京都大学大学院農学研究科林産工学専攻博士後期課程単位認定退学。博士(農学)。奈良国立文化財研究所(現国立文化財機構奈良文化財研究所)埋蔵文化財センター長などを経て現職。専門は文化財保存修復科学、木材科学、文化財防災。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小谷竜介】国立文化財機構文化財防災センター文化財防災統括リーダー。埼玉大学大学院文化科学研究科社会文化論専攻修了。宮城県教育庁文化財保護課などを経て現職。専門は日本民俗学、文化財防災。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017049055。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 709.1/ニユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2012722241。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号12棚番号12。
|
- 請求記号:
- 709.1/ニユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000274221