2025/05/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
わたしのコミュニティスペースのつくりかた(ワタシ ノ コミュニティ スペース ノ ツクリカタ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
みんとしょ発起人と建築家の場づくり(ミントショ ホッキニン ト ケンチクカ ノ バズクリ)。
|
著者名等。 |
土肥潤也∥著(ドヒ,ジュンヤ)。
|
若林拓哉∥著(ワカバヤシ,タクヤ)。
|
出版者。 |
ユウブックス/横浜。
|
出版年。 |
2023.2。
|
ページと大きさ。 |
183p/21cm。
|
件名。 |
地域社会-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:361.7。
|
NDC9 版:361.7。
|
ISBN。 |
978-4-908837-13-5。
|
4-908837-13-9。
|
9784908837135。
|
4908837139。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000272711。
|
内容紹介。 |
最近増加傾向にある民営図書館の発起人と、小商い建築の設計・運営者による、自分流コミュニティスペースづくりのガイドブック。コミュニティスペースづくりへの悩みに対しての回答や、これまでに作成した場づくりで培ったノウハウの紹介などを行う。。
|
著者紹介。 |
【土肥潤也】1995年静岡県焼津市生まれ。早稲田大学社会科学研究科修士課程修了、修士(社会科学)。2015年NPO法人わかもののまちを設立(現在は代表理事)。2020年に(一社)トリナスを共同創業、現在は代表理事。そのほかにNext Commons Lab理事など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【若林拓哉】1991年神奈川県横浜市生まれ。2016年芝浦工業大学大学院理工学研究科修了、修士(工学)。同年よりフリーランスとして活動開始。2022年法人化。現在、(株)ウミネコアーキ代表取締役・つばめ舎建築設計パートナー・(株)NODパートナー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017081611。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)29社会科学(赤)29。
|
- 請求記号:
- 361.7/トヒ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000272711