2025/10/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ちんどん屋の響き(チンドンヤ ノ ヒビキ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
音が生み出す空間と社会的つながり(オト ガ ウミダス クウカン ト シャカイテキ ツナガリ)。
|
著者名等。 |
阿部万里江∥著(アベ,マリエ)。
|
輪島裕介∥訳(ワジマ,ユウスケ)。
|
出版者。 |
世界思想社/京都。
|
出版年。 |
2023.3。
|
ページと大きさ。 |
279p/21cm。
|
件名。 |
ちんどん屋。
|
分類。 |
NDC8 版:674.8。
|
NDC9 版:674.8。
|
ISBN。 |
978-4-7907-1780-5。
|
4-7907-1780-1。
|
9784790717805。
|
4790717801。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000271832。
|
内容紹介。 |
数十年の停滞ののち再起した、路上の巡回広告業ちんどん屋。彼らの仕事が作り出そうとする音のアフォーダンスに注目することで、公共空間をいかに理解しうるのかなどを考察した、ちんどん屋研究書。。
|
著者紹介。 |
【阿部万里江】1979年生まれ。エスノミュージコロジスト(民族音楽学者)。ボストン大学音楽学科教授。専門はサウンド・スタディーズ、人文地理学、音の政治学、ポピュラー音楽研究など。カリフォルニア州立大学バークレー校大学院(エスノミュージコロジー)修士・博士課程修了。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【輪島裕介】1974年石川県金沢市生まれ。音楽学者。大阪大学文学部・大学院人文学研究科教授。専門はポピュラー音楽研究、近現代音曲史、アフロ・ブラジル音楽研究。東京大学文学部、同大学院人文社会系研究科(美学芸術学)博士課程修了。博士(文学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017047372。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)25社会科学(赤)25。
|
- 請求記号:
- 674.8/アヘ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000271832