2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
岩波講座世界歴史 21(イワナミ コウザ セカイ レキシ(21))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
二つの大戦と帝国主義 20世紀前半 2。
|
著者名等。 |
荒川正晴∥〔ほか〕編集委員(アラカワ,マサハル)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2023.2。
|
ページと大きさ。 |
300p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:世界犠牲システムの形成と肥大 藤原辰史著. ソヴィエト社会主義の成立とその国際的文脈 池田嘉郎著. 二〇世紀アメリカの勃興 中野耕太郎著. イスラーム主義の盛衰 飯塚正人著. 労働とジェンダー 石井香江著. 中央ヨーロッパが経験した二つの世界戦争 篠原琢著. インドにおける工業化の進展 野村親義著. 日本植民地の経済 平井健介著. ネグリチュード運動の形成 中村隆之著. アナーキストによる国境を越えた連帯 田中ひかる著。
|
件名。 |
世界史。
|
世界戦争(1914~1918)。
|
世界戦争(1939~1945)。
|
帝国主義-歴史-20世紀。
|
分類。 |
NDC8 版:209。
|
NDC9 版:209。
|
内容細目。 |
世界犠牲システムの形成と肥大 / 藤原辰史∥著(フジハラ,タツシ) ; ソヴィエト社会主義の成立とその国際的文脈 / 池田嘉郎∥著(イケダ,ヨシロウ) ; 二〇世紀アメリカの勃興 / 中野耕太郎∥著(ナカノ,コウタロウ) ; イスラーム主義の盛衰 / 飯塚正人∥著(イイズカ,マサト) ; 労働とジェンダー / 石井香江∥著(イシイ,カエ) ; 中央ヨーロッパが経験した二つの世界戦争 / 篠原琢∥著(シノハラ,タク) ; インドにおける工業化の進展 / 野村親義∥著(ノムラ,チカヨシ) ; 日本植民地の経済 / 平井健介∥著(ヒライ,ケンスケ) ; ネグリチュード運動の形成 / 中村隆之∥著(ナカムラ,タカユキ) ; アナーキストによる国境を越えた連帯 / 田中ひかる∥著(タナカ,ヒカル)。
|
ISBN。 |
978-4-00-011431-8。
|
4-00-011431-X。
|
9784000114318。
|
400011431X。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000267721。
|
内容紹介。 |
帝国主義・植民地主義の継続と二度にわたる世界大戦は、地球上のあらゆる人々の関係や労働、生き方、国家や社会のありようを大きく左右した。社会・経済の変容や民族・思想・文化に光をあて、2つの大戦をはさんだ世界史の連続性と非連続性を考える。。
|
著者紹介。 |
【永原陽子】1955年生.京都大学名誉教授.南部アフリカ史.『人々がつなぐ世界史』〈MINERVA世界史叢書 4〉(ミネルヴァ書房,2019年).(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【吉澤誠一郎】1968年生.東京大学大学院人文社会系研究科教授.中国近代史.『愛国とボイコット-近代中国の地域的文脈と対日関係』(名古屋大学出版会,2021年).(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016998831。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)14人文科学(黄)14。
|
- 請求記号:
- 209/イワナ/21。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000267721