2025/05/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
枕頭の一書(チントウ ノ イッショ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
作家たちが読んだ人生最後の本(サッカタチ ガ ヨンダ ジンセイ サイゴ ノ ホン)。
|
著者名等。 |
窪島誠一郎∥著(クボシマ,セイイチロウ)。
|
出版者。 |
アーツアンドクラフツ/東京。
|
出版年。 |
2023.3。
|
ページと大きさ。 |
231p/19cm。
|
件名。 |
文学者-日本-歴史-明治以後。
|
読書。
|
分類。 |
NDC8 版:910.26。
|
NDC9 版:910.26。
|
内容細目。 |
水上勉-正岡子規『仰臥漫録』・太宰治『晩年』 / p123-162。
|
ISBN。 |
978-4-908028-82-3。
|
4-908028-82-6。
|
9784908028823。
|
4908028826。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000267581。
|
内容紹介。 |
残り少ない自らの生涯をあゆむ中で、作家たちはなにを想い、どのような書物を読んだか。交流のあった作家たち、実の父親・水上勉、敬愛する永井荷風と芥川龍之介の臨終間際に手にしていた書物や死の間際に読んだ本から、その思いとそれに至る経緯を綴る。。
|
著者紹介。 |
1941年、東京生まれ。79年、長野県上田市に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」(現KAITA EPITAPH 残照館)を創設、1997年、隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を開設。2005年、「無言館」の活動により第53回菊池寛賞受賞。2016年、平和活動への貢献により第1回澄和フューチャリスト賞受賞。おもな著書に『父への手紙』(筑摩書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 3 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1049421561。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学館2文学館2。
|
- 請求記号:
- 910.268/ミスカ/HA。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1049421264。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3Fふるさと文学書庫3Fふるさと文学。
|
- 請求記号:
- 910.268/ミスカ/A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
3。 |
- 資料番号:
- 2012720112。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号12〜13棚番号12〜13。
|
- 請求記号:
- 910.26/クホシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000267581