2025/10/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界探検全集 12(セカイ タンケン ゼンシュウ(12))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
ゴビ砂漠探検記。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
2023.2。
|
ページと大きさ。 |
308p/20cm。
|
一般注記。 |
1977年刊にナビゲーションを加え復刊。
|
件名。 |
紀行。
|
探検。
|
ゴビ砂漠。
|
分類。 |
NDC8 版:290.9。
|
NDC9 版:290.9。
|
ISBN。 |
978-4-309-71192-8。
|
4-309-71192-8。
|
9784309711928。
|
4309711928。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000266622。
|
内容紹介。 |
20世紀初頭の過熱する中央アジア探検史の中で、未踏の地を求めた稀代の探検家は、再び西域へ向かう…。巨大キャラバンを指揮し、厳しい自然環境と匪賊が跋扈する土地を縦横無尽に歩む。不朽の名著を、誉れ高き梅棹訳でおくる。。
|
著者紹介。 |
【スウェン・ヘディン】1865-1952。スウェーデンに生まれた世界探検史上最大の人物の一人。大学では地理学を専攻。天性探検家の資質に恵まれ、その生涯を中央アジアの探検と調査にささげ、厖大な著作をのこし、日本では『ヘディン中央アジア探検紀行全集』全11巻が刊行されている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【梅棹忠夫】1920-2010。京都市生まれ。生態学者、民族学者。京都大学理学部動物学科卒業。京都大学人文科学研究所教授を経て、国立民族学博物館館長。著書に『知的生産の技術』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012716193。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号8棚番号8。
|
- 請求記号:
- 290.9/ヘテイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000266622