2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか(エホン ノ ナカ ノ ドウブツ ワ ナゼ イチレツ ニ アルイテ イル ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
空間の絵本学(クウカン ノ エホンガク)。
|
著者名等。 |
矢野智司∥著(ヤノ,サトジ)。
|
佐々木美砂∥著(ササキ,ミサ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2023.2。
|
ページと大きさ。 |
304,21p/20cm。
|
件名。 |
絵本。
|
動物-文学上。
|
分類。 |
NDC8 版:726.5。
|
NDC9 版:726.601。
|
ISBN。 |
978-4-326-85200-0。
|
4-326-85200-3。
|
9784326852000。
|
4326852003。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000265306。
|
内容紹介。 |
絵本で動物たちは次々に出会い、列を作り、塔になり、袋に入り込む。「空間構成のプロセス」の観点から、絵本特有のパターンを読み解き、絵本が読者にいかなる体験を生みだすのか、人間学をもとに考察する。。
|
著者紹介。 |
【矢野智司】現在、佛教大学教育学部教授、京都大学名誉教授。京都大学教育学研究科博士課程中退、教育学博士。著書に『動物絵本をめぐる冒険―動物―人間学のレッスン』(勁草書房、2002年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【佐々木美砂】高崎市立図書館図書館司書をへて現在は絵本研究者。梅花女子大学大学院文学研究科児童文学専攻修士課程修了。著書に「絵本の楽しさの一考察―幼児向き『積み木型絵本』と『入れ子型絵本』を中心に」三宅興子先生退職記念論文集刊行会編『児童文学研究を拓く―三宅興子先生退職記念論文集』(翰林書房、2007年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021220049。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども61研究子ども61研究。
|
- 請求記号:
- K726.5/ヤノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2012716433。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号12棚番号12。
|
- 請求記号:
- 726.5/ヤノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000265306