2025/10/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
就活の社会学(シュウカツ ノ シャカイガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
大学生と「やりたいこと」(ダイガクセイ ト ヤリタイ コト)。
|
著者名等。 |
妹尾麻美∥著(セノオ,アサミ)。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2023.1。
|
ページと大きさ。 |
222,19p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:就活を考える. ライフコースの個人化と移行、労働市場の変容. キャリア教育が想定する労働市場と現実. 一九九〇年代から二〇〇〇年代にかけての就職-採用活動の変化. 仮定法を求められる大学生. 「やりたいこと」就活の陥穽. 就職活動プロセスにおける女子大学生のライフコース展望. 私立中堅γ大学の就職活動プロセス. 自由応募の就職活動のゆくえ。
|
件名。 |
就職活動。
|
分類。 |
NDC8 版:377.9。
|
NDC9 版:377.9。
|
内容細目。 |
就活を考える ; ライフコースの個人化と移行、労働市場の変容 ; キャリア教育が想定する労働市場と現実 ; 一九九〇年代から二〇〇〇年代にかけての就職-採用活動の変化 ; 仮定法を求められる大学生 ; 「やりたいこと」就活の陥穽 ; 就職活動プロセスにおける女子大学生のライフコース展望 ; 私立中堅γ大学の就職活動プロセス ; 自由応募の就職活動のゆくえ。
|
ISBN。 |
978-4-7710-3693-2。
|
4-7710-3693-4。
|
9784771036932。
|
4771036934。
|
価格。 |
4200。
|
タイトルコード。 |
1000263175。
|
内容紹介。 |
労働市場媒介者が果たす役割と大学生の状況の定義を明らかにし、就職情報サービスと彼らの行為によって成り立つ「就活」の仕組みを解明する1冊。自由応募の就職活動プロセスにおける大学生の求職行為の一端を紐解いていく。。
|
著者紹介。 |
1988年大阪府生まれ。追手門学院大学社会学部准教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017083005。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)38社会科学(赤)38。
|
- 請求記号:
- 377.9/セノオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000263175