2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
スラッジ(スラッジ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
不合理をもたらすぬかるみ(フゴウリ オ モタラス ヌカルミ)。
|
著者名等。 |
キャス・R・サンスティーン∥著(サンスタイン,キャス R.)。
|
土方奈美∥訳(ヒジカタ,ナミ)。
|
出版者。 |
早川書房/東京。
|
出版年。 |
2023.1。
|
ページと大きさ。 |
156p/19cm。
|
件名。 |
政策学。
|
行政手続-アメリカ合衆国。
|
行動経済学。
|
分類。 |
NDC8 版:301。
|
NDC9 版:301。
|
ISBN。 |
978-4-15-210204-1。
|
4-15-210204-7。
|
9784152102041。
|
4152102047。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000261841。
|
内容紹介。 |
ナッジとは、より良い行動を促すこと。スラッジとは、理性的な意思決定を妨げるような「悪いナッジ」を表す。ビザの申請や年金給付などの場面で、申請者にとって合理的な選択を阻むものが生じるのはなぜか。スラッジ発生の仕組みと削減について解説する。。
|
著者紹介。 |
【キャス・R・サンスティーン】1954年生まれ。ハーバード大学ロースクール教授。専門は憲法、法哲学、行動経済学など多岐におよぶ。バイデン政権では国土安全保障省の上級参事官に任命される。リチャード・セイラーとの共著『実践 行動経済学』は全米ベストセラーを記録。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【土方奈美】翻訳家。日本経済新聞記者を経て独立。訳書にバデリー『[エッセンシャル版]行動経済学』、スローマン&ファーンバック『知ってるつもり』(以上早川書房刊)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017081488。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)7社会科学(赤)7。
|
- 請求記号:
- 301/サンス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000261841