2025/07/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
xDiversityという可能性の挑戦(クロス ダイバーシティ ト イウ カノウセイ ノ チョウセン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
落合陽一∥著(オチアイ,ヨウイチ)。
|
菅野裕介∥著(スガノ,ユウスケ)。
|
本多達也∥著(ホンダ,タツヤ)。
|
遠藤謙∥著(エンドウ,ケン)。
|
島影圭佑∥著(シマカゲ,ケイスケ)。
|
設楽明寿∥著(シタラ,アキヒサ)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2023.1。
|
ページと大きさ。 |
260p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:最高のチーム 落合陽一著. Ontenna 菅野裕介著 本多達也著. OTOTAKE義足プロジェクト 遠藤謙著. OTONGLASSからファブビオトープへ 島影圭佑著. 当事者の視点によるxDiversityの未来 設楽明寿著. Maker movementの期待と失敗 落合陽一著. “現実”の自給自足展 島影圭佑著. インクルーシブワークショップの5年 本多達也著. 技術の多様性と課題の多様性に挑む 菅野裕介著. xDiversityはGAFAの先のコモンをつくる 斎藤幸平〔ほか〕述 落合陽一〔ほか〕述 菅野裕介〔ほか〕述。
|
件名。 |
多文化主義。
|
情報化社会。
|
分類。 |
NDC8 版:361.5。
|
NDC9 版:361.5。
|
内容細目。 |
最高のチーム / 落合陽一∥著(オチアイ,ヨウイチ) ; Ontenna / 菅野裕介∥著(スガノ,ユウスケ) ; OTOTAKE義足プロジェクト / 遠藤謙∥著(エンドウ,ケン) ; OTONGLASSからファブビオトープへ / 島影圭佑∥著(シマカゲ,ケイスケ) ; 当事者の視点によるxDiversityの未来 / 設楽明寿∥著(シタラ,アキヒサ) ; Maker movementの期待と失敗 / 落合陽一∥著(オチアイ,ヨウイチ) ; “現実”の自給自足展 / 島影圭佑∥著(シマカゲ,ケイスケ) ; インクルーシブワークショップの5年 / 本多達也∥著(ホンダ,タツヤ) ; 技術の多様性と課題の多様性に挑む / 菅野裕介∥著(スガノ,ユウスケ) ; xDiversityはGAFAの先のコモンをつくる / 斎藤幸平∥〔ほか〕述(サイトウ,コウヘイ)。
|
ISBN。 |
978-4-06-530589-8。
|
4-06-530589-6。
|
9784065305898。
|
4065305896。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000260755。
|
内容紹介。 |
「xDiversity」は、技術(=どうやって解くか)の多様性と課題(=何を解くか)の多様性をクロスさせ、新しい価値を生み出すことをコンセプトに挑戦を続けてきた。4年半におよぶプロジェクトの内容を報告する。。
|
著者紹介。 |
【落合陽一】メディアアーティスト。1987年生まれ。JST CRESTxDiversityプロジェクト研究代表。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了、博士(学際情報学)。筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長、准教授などを務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017035344。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)29社会科学(赤)29。
|
- 請求記号:
- 361.5/クロス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000260755