2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
電子図書館・電子書籍サービス調査報告 2022(デンシ トショカン デンシ ショセキ サービス チョウサ ホウコク(2022))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
これまでの10年とこれからの10年。
|
著者名等。 |
電子出版制作・流通協議会∥監修(デンシ シュッパン セイサク リュウツウ キョウギカイ)。
|
植村八潮∥編著(ウエムラ,ヤシオ)。
|
野口武悟∥編著(ノグチ,タケノリ)。
|
長谷川智信∥編著(ハセガワ,トモノブ)。
|
出版者。 |
樹村房/東京。
|
出版年。 |
2022.12。
|
ページと大きさ。 |
241p/26cm。
|
一般注記。 |
「電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告」(電子出版制作・流通協議会刊)の改題、巻次を継承。
|
件名。 |
電子図書館。
|
電子書籍。
|
分類。 |
NDC8 版:010。
|
NDC9 版:010。
|
ISBN。 |
978-4-88367-373-5。
|
4-88367-373-1。
|
9784883673735。
|
4883673731。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000260400。
|
内容紹介。 |
電流協が毎年行っている「電子図書館・電子書籍貸出サービス調査」をもとに、公共図書館などにおける電子図書館サービスについて電子書籍サービスを中心に、現状と課題、将来の展望を取り上げた1冊。館種ごとに電子図書館のこれまでの10年を振り返る。。
|
著者紹介。 |
【植村八潮】1956年生まれ。専修大学文学部教授、博士(コミュニケーション学)。東京電機大学工学部卒業。東京電機大学出版局長等を経て、2012年より専修大学教授。同時に株式会社出版デジタル機構代表取締役に就任。同年、取締役会長に就任し、2014年退任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【野口武悟】1978年生まれ。専修大学文学部教授・放送大学客員教授、博士(図書館情報学)。主に、図書館(特に公共図書館と学校図書館)サービスのあり方、情報のアクセシビリティなどを研究している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016998641。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫0類集密書庫0類。
|
- 請求記号:
- 010/テンシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000260400