2025/05/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界探検全集 09(セカイ タンケン ゼンシュウ(9))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
黄河源流からロプ湖へ。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
2022.12。
|
ページと大きさ。 |
328p/20cm。
|
一般注記。 |
1978年刊にナビゲーションを加え復刊。
|
件名。 |
紀行。
|
探検。
|
中央アジア-紀行。
|
分類。 |
NDC8 版:290.9。
|
NDC9 版:290.9。
|
ISBN。 |
978-4-309-71189-8。
|
4-309-71189-8。
|
9784309711898。
|
4309711898。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000258260。
|
内容紹介。 |
1888年、ロシアの探検家・プルジェワルスキーは、自身4度目の中央アジア探検へ赴いた。ゴビ砂漠を経てチベット高原の黄河源流へ。そしてタクラマカン砂漠へと北上した一行はロプ・ノール住民に出会い…。中央アジア探検史に偉大な足跡を残した探検記。。
|
著者紹介。 |
【ニコライ・プルジェワルスキー】(1839-1888)ロシアの探検家。1870年から1888年にかけて5回にわたり蒙古から中国奥地を踏査、地理学上・動植物学上における数々の貴重な発見をした。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【加藤九祚】(1922-2016)朝鮮生まれ。上智大学文学部卒。平凡社勤務、上智短期大学助教授を経て、1975年、国立民族学博物館に勤務。著書に『シベリアの歴史』(紀伊國屋新書)などがあり、訳書に『湖底に消えた都』など多数ある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017032754。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)23人文科学(黄)23。
|
- 請求記号:
- 290.9/セカイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000258260