2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
荘園研究の論点と展望(ショウエン ケンキュウ ノ ロンテン ト テンボウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
中世史を学ぶ人のために(チュウセイシ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ)。
|
著者名等。 |
鎌倉佐保∥編(カマクラ,サホ)。
|
木村茂光∥編(キムラ,シゲミツ)。
|
高木徳郎∥編(タカギ,トクロウ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2023.1。
|
ページと大きさ。 |
323p/26cm。
|
件名。 |
荘園-日本-歴史-中世。
|
分類。 |
NDC8 版:210.4。
|
NDC9 版:210.4。
|
ISBN。 |
978-4-642-02978-0。
|
4-642-02978-8。
|
9784642029780。
|
4642029788。
|
価格。 |
4500。
|
タイトルコード。 |
1000257223。
|
内容紹介。 |
中世社会を学ぶ上で欠かせない荘園をいかに把握すべきか。これまでの研究と論点、各荘園の史料状況を整理し、新たな課題を展望。北は陸奥から南は薩摩まで、主立った21ヵ所の荘園の研究状況を解説。荘園史の過去・現在を俯瞰し、奥深い研究の世界へ誘う。。
|
著者紹介。 |
【鎌倉佐保】1968年、埼玉県に生まれる。1999年、明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、東京都立大学人文社会学部教授、博士(史学)。[主要著書]『日本中世荘園制成立史論』(塙書房、2009年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【木村茂光】1946年、北海道に生まれる。1970年、東京都立大学人文学部卒業。1978年、大阪市立大学大学院博士課程国史学専攻単位取得退学。現在、東京学芸大学名誉教授。[主要著書]『初期鎌倉政権の政治史』(同成社、2011年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017032622。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.4/シヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000257223