2025/10/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
織物の世界史(オリモノ ノ セカイシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか(ジンルイ ワ ドノヨウニ ツムギ オリ マトッテ キタ ノカ)。
|
著者名等。 |
ソフィ・タンハウザー∥著(タンハウザー,ソフィ)。
|
鳥飼まこと∥訳(トリカイ,マコト)。
|
出版者。 |
原書房/東京。
|
出版年。 |
2022.12。
|
ページと大きさ。 |
408,28p/20cm。
|
件名。 |
衣服-歴史。
|
服装-歴史。
|
織物-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:383.1。
|
NDC9 版:383.1。
|
ISBN。 |
978-4-562-07250-7。
|
4-562-07250-4。
|
9784562072507。
|
4562072504。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000256302。
|
内容紹介。 |
人類がはじめて織物にした繊維である麻、アメリカの黒人奴隷と綿花産業、中国の代表的輸出品だった絹、羊毛とイギリス、そしてレーヨン他の化繊、ファストファッションの問題まで。人間と布が織りなした社会と文化の足取りをたどる。。
|
著者紹介。 |
【ソフィ・タンハウザー】1984年、米国ニューハンプシャー州ハノーバー生まれ。ニューヨーク・プラット・インスティテュート(美術大学)のライティング学科で教鞭をとる。コロンビア大学で米国史、ワイオミング大学で環境自然資源を学ぶ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【鳥飼まこと】埼玉県出身。法政大学文学部卒業。学習塾講師を経て、翻訳業に携わる。訳書に『基礎からわかるアルゴリズム』(ニュートンプレス)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017032895。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 383.1/タンハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000256302