2025/05/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
歴史の逆流(レキシ ノ ギャクリュウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
時代の分水嶺を読み解く(ジダイ ノ ブンスイレイ オ ヨミトク)。
|
著者名等。 |
長谷部恭男∥著(ハセベ,ヤスオ)。
|
杉田敦∥著(スギタ,アツシ)。
|
加藤陽子∥著(カトウ,ヨウコ)。
|
出版者。 |
朝日新聞出版/東京。
|
出版年。 |
2022.12。
|
ページと大きさ。 |
251p/18cm。
|
シリーズ名。 |
朝日新書 890。
|
分類。 |
NDC8 版:304。
|
NDC9 版:304。
|
ISBN。 |
978-4-02-295202-8。
|
4-02-295202-4。
|
9784022952028。
|
4022952024。
|
価格。 |
850。
|
タイトルコード。 |
1000255233。
|
内容紹介。 |
戦時と重なる日本政府のコロナ対応、核保有大国による侵略戦争、戦後初の首相経験者の殺害…。戦前との連続性ある出来事が続くなか、歴史からどのような教訓をくみ取るべきか。憲法学・政治学・歴史学の専門家が、侵略・暴力の時代に抗する術を考える。。
|
著者紹介。 |
【長谷部恭男】1956年生まれ。東京大学卒業後、東京大学教授などを経て、早稲田大学法務研究科教授。著書に『憲法の良識』(朝日新書)、『戦争と法』(文藝春秋)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【杉田敦】1959年生まれ。東京大学法学部卒。新潟大学助教授などを経て、法政大学法学部教授。専攻は政治理論。著書に『権力論』(岩波現代文庫)『政治的思考』(岩波新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017029875。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)4社会科学(赤)4。
|
- 請求記号:
- 304/レキシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000255233