2025/05/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アートプレイスとパブリック・リレーションズ(アート プレイス ト パブリック リレーションズ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
芸術支援から何を得るのか(ゲイジュツ シエン カラ ナニ オ エル ノカ)。
|
著者名等。 |
川北眞紀子∥著(カワキタ,マキコ)。
|
薗部靖史∥著(ソノベ,ヤスシ)。
|
出版者。 |
有斐閣/東京。
|
出版年。 |
2022.11。
|
ページと大きさ。 |
270p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Art Place and Public Relations。
|
件名。 |
メセナ-日本。
|
PR-日本。
|
アートマネジメント-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:335.13。
|
NDC9 版:335.13。
|
ISBN。 |
978-4-641-16605-9。
|
4-641-16605-6。
|
9784641166059。
|
4641166056。
|
価格。 |
3100。
|
タイトルコード。 |
1000253712。
|
内容紹介。 |
デジタル化とコモディティ化が進む現代、アートの「場」から得られる知見や着想、そして「ほんもの感」は、企業にとって有益なものである。取材と分析から得られた知見をもとに、そうしたアートプレイスの構築から企業が得られるものを伝える1冊。。
|
著者紹介。 |
【川北眞紀子】南山大学経営学部教授。筑波大学芸術専門学群卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科博士課程修了。博士(経営学)。学部時代は日本画を専攻。リクルートを経て、広告事務所を主宰、グラフィックデザインやマーケティング企画に携わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【薗部靖史】東洋大学社会学部教授。早稲田大学商学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。東洋大学社会学部准教授等を経て、現職。学部生の頃より広告理論、マーケティング・コミュニケーションを、大学院入学以降にマーケティング・リサーチを学ぶ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017028083。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)18社会科学(赤)18。
|
- 請求記号:
- 335.1/カワキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000253712