2025/11/04
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
迫りくる核リスク(セマリクル カク リスク)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
〈核抑止〉を解体する(カク ヨクシ オ カイタイ スル)。
|
| 著者名等。 |
吉田文彦∥著(ヨシダ,フミヒコ)。
|
| 出版者。 |
岩波書店/東京。
|
| 出版年。 |
2022.11。
|
| ページと大きさ。 |
249,5p/18cm。
|
| シリーズ名。 |
岩波新書 新赤版 1946。
|
| 件名。 |
核兵器。
|
| 分類。 |
NDC8 版:319.8。
|
| NDC9 版:319.8。
|
| ISBN。 |
978-4-00-431946-7。
|
| 4-00-431946-3。
|
| 9784004319467。
|
| 4004319463。
|
| 価格。 |
900。
|
| タイトルコード。 |
1000251280。
|
| 内容紹介。 |
ウクライナ侵攻以降、核兵器が使用されるかもしれないというリスクが急激に高まっている。〈核抑止〉が長年言われてきたが、著者はその現実を一つ一つ明らかにし〈核抑止〉を解体する。そして未来のために、今何をすべきなのかを提言する。。
|
| 著者紹介。 |
1955年京都市生まれ。東京大学文学部卒業、朝日新聞社入社。2000年より論説委員、論説副主幹。その後、米国のカーネギー国際平和財団客員研究員などを経て、2019年から長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)センター長・教授。2018年から国際学術誌『Journal for Peace and Nuclear Disarmament』の創刊編集長。大阪大学にて博士号(国際公共政策)取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 2012711079。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 岩波新書岩波新書。
|
- 請求記号:
- 319.8/ヨシタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000251280