2025/11/03
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
圏論の地平線(ケンロン ノ チヘイセン)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
西郷甲矢人∥著(サイゴウ,ハヤト)。
|
| 長谷川真人∥〔ほか述〕(ハセガワ,マサヒト)。
|
| 出版者。 |
技術評論社/東京。
|
| 出版年。 |
2022.12。
|
| ページと大きさ。 |
486p/22cm。
|
| 一般注記。 |
欧文タイトル:Category Theory Horizon。
|
| 内容注記。 |
内容:計算機科学からの圏論 長谷川真人述. 圏論と〈少し普通でない〉計算機科学 三好博之述. 類体論と代数的言語理論は圏論的にどうつながるのか? 浦本武雄述. 認知科学者と語る圏論 池田駿介〔ほか〕述 布山美慕〔ほか〕述 高橋達二〔ほか〕述. 〈普遍的構成〉としての認知 Steven Phillips述 冨永星訳. 意識の圏論的理解 土谷尚嗣述 山田真希子述 大泉匡史述. 生命・ネットワークと圏論 春名太一述. 〈現実の理論〉としての圏論 Bob Coecke述 冨永星訳. 物理や工学における圏論の役割 岡村和弥〔ほか〕述 成瀬誠〔ほか〕述 堀裕和〔ほか〕述. 哲学者たちと語る圏論 大塚淳述 北島雄一郎述 田口茂述. 空間概念と圏論 加藤文元述. 力学系と圏論 荒井迅述. 豊穣圏の広がり 藤井宗一郎述. 圏論生活者と語る圏論 能美十三述 松森至宏述 中澤俊彦述。
|
| 件名。 |
カテゴリー(数学)。
|
| 分類。 |
NDC8 版:411.6。
|
| NDC9 版:411.6。
|
| 内容細目。 |
計算機科学からの圏論 / 長谷川真人∥述(ハセガワ,マサヒト) ; 圏論と〈少し普通でない〉計算機科学 / 三好博之∥述(ミヨシ,ヒロユキ) ; 類体論と代数的言語理論は圏論的にどうつながるのか? / 浦本武雄∥述(ウラモト,タケオ) ; 認知科学者と語る圏論 / 池田駿介∥〔ほか〕述(イケダ,シュンスケ) ; 〈普遍的構成〉としての認知 / Steven Phillips∥述(フィリップ,スティーブン) ; 意識の圏論的理解 / 土谷尚嗣∥述(ツチヤ,ナオツグ) ; 生命・ネットワークと圏論 / 春名太一∥述(ハルナ,タイチ) ; 〈現実の理論〉としての圏論 / Bob Coecke∥述(クック,ボブ) ; 物理や工学における圏論の役割 / 岡村和弥∥〔ほか〕述(オカムラ,カズヤ) ; 哲学者たちと語る圏論 / 大塚淳∥述(オオツカ,ジュン) ; 空間概念と圏論 / 加藤文元∥述(カトウ,フミハル) ; 力学系と圏論 / 荒井迅∥述(アライ,ジン) ; 豊穣圏の広がり / 藤井宗一郎∥述(フジイ,ソウイチロウ) ; 圏論生活者と語る圏論 / 能美十三∥述(ノウミ,ジュウゾウ)。
|
| ISBN。 |
978-4-297-13150-0。
|
| 4-297-13150-1。
|
| 9784297131500。
|
| 4297131501。
|
| 価格。 |
3600。
|
| タイトルコード。 |
1000250604。
|
| 内容紹介。 |
いまや圏論は数学にとどまらず、物理、情報物理、複雑系科学、量子論、工学、AI、生物学、哲学などあらゆる分野で必要とされるアプローチになっている。第一線で活躍する専門家に、現状や未来への期待、さらに各分野どうしの繋がりなどをたずねる。。
|
| 著者紹介。 |
【西郷甲矢人】数学者(長浜バイオ大学教授)。1983年生まれ。博士(理学)。専門は数理物理学・非可換確率論。著書に『圏論の道案内』(技術評論社、能美十三氏との共著)、『〈現実〉とは何か』(筑摩書房、田口茂氏との共著)等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1017026319。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)4。
|
- 請求記号:
- 411.6/サイコ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000250604