2025/08/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
極地探検で立証される人体の限界(キョクチ タンケン デ リッショウ サレル ジンタイ ノ ゲンカイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ヴァネッサ・ヘギー∥著(ヘギー,ヴァネッサ)。
|
紫藤治∥監訳(シドウ,オサム)。
|
伊藤伸子∥訳(イトウ,ノブコ)。
|
出版者。 |
ニュートンプレス/東京。
|
出版年。 |
2022.12。
|
ページと大きさ。 |
535p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ニュートン新書。
|
件名。 |
生理学。
|
適応(生物)。
|
分類。 |
NDC8 版:491.3。
|
NDC9 版:491.3。
|
ISBN。 |
978-4-315-52639-4。
|
4-315-52639-8。
|
9784315526394。
|
4315526398。
|
価格。 |
1945。
|
タイトルコード。 |
1000250096。
|
内容紹介。 |
ヒマラヤ、北極、南極、砂漠などの極限環境への探検に焦点をあて、人体の物理的限界を研究する極限生理学の歴史を解説。過酷な環境を実験場と捉え、危険な挑戦に立ち向かってきた研究者たちの歴史と、それに伴う科学の発展の軌跡を描く。。
|
著者紹介。 |
【ヴァネッサ・ヘギー】博士。近代医学と生物医学の歴史家(1850年頃~近代)。人間の限界(熱、寒さ、高度)など幅広く研究を行う。主な著書に『A History of British sports Medicine(Manchester University Press)』がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【紫藤治】島根大学医学部・生理学講座(環境生理学)教授。金沢大学医学部医学科卒。博士(医学)。専門は温熱生理学。体温調節、温度馴化を中心とした130編以上の国際学術論文を著すほか、生理学に関する共著など多数。日本生気象学会研究奨励賞などを受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017026285。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)5社会科学(赤)5。
|
- 請求記号:
- 491.3/ヘキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000250096