2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
科学の哲学(カガク ノ テツガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
世界を一変したブレイクスルーの思考法(セカイ オ イッペン シタ ブレイクスルー ノ シコウホウ)。
|
著者名等。 |
マイケル・ストレーベンス∥著(ストレーベンス,マイケル)。
|
中島秀人∥監訳(ナカジマ,ヒデト)。
|
岡嶋由紀∥訳(オカジマ,ユキ)。
|
出版者。 |
ニュートンプレス/東京。
|
出版年。 |
2022.12。
|
ページと大きさ。 |
525p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ニュートン新書。
|
件名。 |
科学論。
|
分類。 |
NDC8 版:401。
|
NDC9 版:401。
|
ISBN。 |
978-4-315-52640-0。
|
4-315-52640-1。
|
9784315526400。
|
4315526401。
|
価格。 |
2182。
|
タイトルコード。 |
1000250095。
|
内容紹介。 |
ニュートンはなぜ万有引力の法則を思いついたのか?ダーウィンとそのライバルたちを分かつものとは?世界を一変させる偉大な理論を唱えた科学者たちの研究を例にとり、「科学はなぜ、どのようにして生まれたのか」という哲学的なテーマの答えに迫る。。
|
著者紹介。 |
【マイケル・ストレーベンス】ニューヨーク大学哲学科の教授。ニュージーランドで生まれ育ち、ラトガース大学にて哲学博士(Ph.D.)を取得し卒業。その後、アイオワ州立大学やスタンフォード大学にて教鞭をとる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【中島秀人】東京工業大学名誉教授。東京大学大学院理学系研究科・科学史科学基礎論博士課程修了(学術博士)。東大先端科学技術研究センター助手を経て、東工大で准教授、教授。放送大学及び国連大学客員教授。主な著書に『日本の科学/技術はどこへいくのか』(岩波書店、サントリー学芸賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017026277。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)5社会科学(赤)5。
|
- 請求記号:
- 401/ストレ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000250095