2025/09/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
社会・芸術論集 1(シャカイ ゲイジュツ ロンシュウ(1))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
小さな芸術。
|
著者名等。 |
ウィリアム・モリス∥著(モリス,ウィリアム)。
|
川端康雄∥編訳(カワバタ,ヤスオ)。
|
出版者。 |
月曜社/調布。
|
出版年。 |
2022.11。
|
ページと大きさ。 |
389p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:小さな芸術. 民衆の芸術. 生活の美. 最善をつくすこと. 文明における建築の展望. 生活の小芸術. 芸術の目的. 芸術とその作り手。
|
件名。 |
芸術と社会。
|
分類。 |
NDC8 版:704。
|
NDC9 版:704。
|
内容細目。 |
小さな芸術 ; 民衆の芸術 ; 生活の美 ; 最善をつくすこと ; 文明における建築の展望 ; 生活の小芸術 ; 芸術の目的 ; 芸術とその作り手。
|
ISBN。 |
978-4-86503-151-5。
|
4-86503-151-0。
|
9784865031515。
|
4865031510。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000249849。
|
内容紹介。 |
「小さな芸術」、「民衆の芸術」、「芸術の目的」など、労働と芸術、自然をめぐるモリスの思想を伝える、1870年代の終わりから1880年代にかけての講演8篇を新訳で収録した1冊。社会・芸術論集第1巻。。
|
著者紹介。 |
【ウィリアム・モリス】1834-96年。イギリス・ヴィクトリア朝期の詩人・工芸家・社会主義運動家。モリス商会での壁紙や織物の筆頭デザイナーとして、活版印刷工房ケルムスコット・プレスの創設者として、また『ユートピアだより』の著書として広く知られる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【川端康雄】1955年横浜生まれ。日本女子大学教授。英文学専攻。著書:『オーウェル『一九八四年』-ディストピアを生き抜くために』(慶應義塾大学出版会、2022年)など。訳書:モリス『ユートピアだより』(岩波書店、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016985598。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 704/モリス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000249849