2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
未来の食べもの大研究(ミライ ノ タベモノ ダイケンキュウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「食」の歴史とこれからをさぐろう(ショク ノ レキシ ト コレカラ オ サグロウ)。
|
著者名等。 |
石川伸一∥監修(イシカワ,シンイチ)。
|
出版者。 |
PHP研究所/東京。
|
出版年。 |
2022.11。
|
ページと大きさ。 |
55p/29cm。
|
シリーズ名。 |
楽しい調べ学習シリーズ。
|
件名。 |
食生活。
|
食糧問題。
|
食物。
|
分類。 |
NDC8 版:383.8。
|
NDC9 版:383.8。
|
ISBN。 |
978-4-569-88080-8。
|
4-569-88080-0。
|
9784569880808。
|
4569880800。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000248131。
|
内容紹介。 |
テクノロジーによって登場した新しい食べものは、食料生産方法や地球環境などに影響を与えるだけでなく、「食べる」ことの意味にも影響をおよぼしていく。「食」の歴史と食料危機の現状を説明し、研究開発が進む代替肉、昆虫食、培養肉などの現状を紹介する。。
|
著者紹介。 |
1973年、福島県生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。宮城大学食産業学群教授。専門は分子食品学、分子調理学、分子栄養学。「調理によって料理のおいしさがどのくらい変わる?」といった料理の「なぜ」を分子レベルで調べる研究を行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021198682。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども46知識子ども46知識。
|
- 請求記号:
- 383/ミ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000248131