2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界遺産の50年(セカイ イサン ノ ゴジュウネン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
文化の多様性と日本の役割(ブンカ ノ タヨウセイ ト ニホン ノ ヤクワリ)。
|
著者名等。 |
松浦晃一郎∥編著(マツウラ,コウイチロウ)。
|
岩槻邦男∥編著(イワツキ,クニオ)。
|
五十嵐敬喜∥編著(イガラシ,タカヨシ)。
|
西村幸夫∥編著(ニシムラ,ユキオ)。
|
出版者。 |
ブックエンド/東京。
|
出版年。 |
2022.10。
|
ページと大きさ。 |
256,6p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:世界遺産条約五〇年の歩み 松浦晃一郎著. 日本の文化遺産の三〇年 西村幸夫著. 日本の自然遺産二〇二二年 岩槻邦男著. 世界遺産と「日本の文化論」 五十嵐敬喜著. 日本の世界遺産の歴史と未来像 松浦晃一郎〔ほか〕述 岩槻邦男〔ほか〕述 五十嵐敬喜〔ほか〕述。
|
件名。 |
世界遺産。
|
分類。 |
NDC8 版:709.04。
|
NDC9 版:709.04。
|
内容細目。 |
世界遺産条約五〇年の歩み / 松浦晃一郎∥著(マツウラ,コウイチロウ) ; 日本の文化遺産の三〇年 / 西村幸夫∥著(ニシムラ,ユキオ) ; 日本の自然遺産二〇二二年 / 岩槻邦男∥著(イワツキ,クニオ) ; 世界遺産と「日本の文化論」 / 五十嵐敬喜∥著(イガラシ,タカヨシ) ; 日本の世界遺産の歴史と未来像 / 松浦晃一郎∥〔ほか〕述(マツウラ,コウイチロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-907083-78-6。
|
4-907083-78-5。
|
9784907083786。
|
4907083785。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1000247530。
|
内容紹介。 |
世界遺産はどのようにして決まるのか?世界遺産条約50周年、日本の条約批准30周年にあたり、日本の自然遺産、文化遺産登録に深く関わってきた4人が、登録の舞台裏と西欧主義に一石を投じた日本の役割、そしてこれからを論じた1冊。。
|
著者紹介。 |
【松浦晃一郎】1937年生まれ、山口県出身。外務省入省後、外務審議官等を経て94年より駐仏大使。98年世界遺産委員会議長、99年にアジア初となる第8代ユネスコ事務局長に就任。著書に『アジアから初のユネスコ事務局長』(日本経済新聞出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【岩槻邦男】1934年兵庫県生まれ。兵庫県立人と自然の博物館名誉館長。日本ユネスコ国内委員などを歴任。94年日本学士院エジンバラ公賞受賞。2007年文化功労者など。著書に『生命系』(岩波書店)、『ナチュラルヒストリー』(東大出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017077387。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 709/セカイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000247530