2025/10/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
不登校の子どもとフリースクール(フトウコウ ノ コドモ ト フリー スクール)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
持続可能な居場所づくりのために(ジゾク カノウ ナ イバショズクリ ノ タメ ニ)。
|
著者名等。 |
武井哲郎∥編著(タケイ,テツロウ)。
|
矢野良晃∥編著(ヤノ,ヨシアキ)。
|
橋本あかね∥編著(ハシモト,アカネ)。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2022.10。
|
ページと大きさ。 |
147p/21cm。
|
件名。 |
フリースクール。
|
分類。 |
NDC8 版:376.7。
|
NDC9 版:376.7。
|
ISBN。 |
978-4-7710-3674-1。
|
4-7710-3674-8。
|
9784771036741。
|
4771036748。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000247331。
|
内容紹介。 |
民間のフリースクールが持続可能な運営を行うための方法について考察した1冊。3つの団体を素材に、運営の実態や課題を詳述した「実践編」と、包摂性や民主制の原理を追求しながらも持続可能な運営を実現するための検討を行う「理論編」で構成する。。
|
著者紹介。 |
【武井哲郎】立命館大学経済学部准教授。2012年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(教育学、東京大学)。主な業績として『「開かれた学校」の功罪-ボランティアの参入と子どもの排除/包摂』(明石書店、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【矢野良晃】2003年に兵庫教育大学を卒業後、NPO法人ふぉーらいふへ入職。同法人のフリースクールForLifeで代表へ就任。現在副理事長を業務。神戸市垂水区福祉協議会や神戸市の協働業務にも従事。特別支援教育士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012709362。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 376.7/フトウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000247331