2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本のピアニスト(ニホン ノ ピアニスト)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
その軌跡と現在地(ソノ キセキ ト ゲンザイチ)。
|
著者名等。 |
本間ひろむ∥著(ホンマ,ヒロム)。
|
出版者。 |
光文社/東京。
|
出版年。 |
2022.10。
|
ページと大きさ。 |
234p/18cm。
|
シリーズ名。 |
光文社新書 1225。
|
件名。 |
ピアニスト。
|
分類。 |
NDC8 版:762.8。
|
NDC9 版:762.8。
|
ISBN。 |
978-4-334-04632-3。
|
4-334-04632-0。
|
9784334046323。
|
4334046320。
|
価格。 |
840。
|
タイトルコード。 |
1000245447。
|
内容紹介。 |
ピアノは日本にいつ、どのように伝わったのか。日本で初めてピアノが製造されたのはいつか。わが国のピアニストたちが歩んできた軌跡を辿りながら、今日、私たちが目にしている「日本の新しいピアニスト像」までを射程に入れて考察した1冊。。
|
著者紹介。 |
1962年東京都生まれ。批評家。大阪芸術大学芸術学部文芸学科中退。専門分野はクラシック音楽評論・映画批評。著書に『ユダヤ人とクラシック音楽』『アルゲリッチとポリーニ』(以上、光文社新書)ほか。新聞・雑誌への寄稿のほか、ラジオ番組出演、作詞作曲も手がける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016972091。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)6社会科学(赤)6。
|
- 請求記号:
- 762.8/ホンマ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000245447