2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日米金融危機の政治経済学(ニチベイ キンユウ キキ ノ セイジ ケイザイガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
平成金融危機&リーマン・ショック7つの教訓(ヘイセイ キンユウ キキ アンド リーマン ショック ナナツ ノ キョウクン)。
|
著者名等。 |
滝波宏文∥著(タキナミ,ヒロフミ)。
|
出版者。 |
中央経済社/〔東京〕。
|
出版年。 |
2022.10。
|
発売者。 |
中央経済グループパブリッシング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
221p/21cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Political Economy of the Financial Crises in Japan and the U.S.。
|
件名。 |
金融-日本。
|
金融-アメリカ合衆国。
|
金融政策。
|
分類。 |
NDC8 版:338.21。
|
NDC9 版:338.21。
|
ISBN。 |
978-4-502-43421-1。
|
4-502-43421-3。
|
9784502434211。
|
4502434213。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000242386。
|
内容紹介。 |
平成金融危機とリーマンショック。日米という2大経済大国で歴史的に近接して起きた2つの金融危機において、なぜ対応と回復の早さに差ができたのか。多くの研究を踏まえ、政治経済学の視点から今後の教訓を探る。。
|
著者紹介。 |
参議院議員(福井県選出・2期目)。元経済産業大臣政務官、財務省広報室長、スタンフォード大学客員研究員、財務総合政策研究所客員研究員。米国公認会計士(US CPA)。1971年福井県生まれ。福井県立大野高校、東京大学法学部卒。シカゴ大学大学院公共政策学科修了、修士(MPP)。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修了、博士(PhD)。1994年大蔵省入省後、内閣参事官補佐、財務省の主計局主査、人事企画室長、首席監察官等を歴任。2013年参議院議員初当選。2019年再選。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016980441。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)26社会科学(赤)26。
|
- 請求記号:
- 338.2/タキナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000242386