2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
なぜ基地と貧困は沖縄に集中するのか?(ナゼ キチ ト ヒンコン ワ オキナワ ニ シュウチュウ スル ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
本土優先、沖縄劣後の構造(ホンド ユウセン オキナワ レツゴ ノ コウゾウ)。
|
著者名等。 |
安里長従∥著(アサト,ナガツグ)。
|
志賀信夫∥著(シガ,ノブオ)。
|
出版者。 |
堀之内出版/八王子。
|
出版年。 |
2022.8。
|
ページと大きさ。 |
334p/21cm。
|
件名。 |
沖縄県。
|
貧困-沖縄県。
|
軍事基地-沖縄県。
|
沖縄問題。
|
分類。 |
NDC8 版:302.199。
|
NDC9 版:302.199。
|
ISBN。 |
978-4-909237-75-0。
|
4-909237-75-5。
|
9784909237750。
|
4909237755。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000241982。
|
内容紹介。 |
沖縄の基地問題はいまだに解決せず、貧困問題も深刻であるとされる。「本土優先/沖縄劣後」が生み出す「自由の不平等」に着目し、沖縄社会を特殊なものとして描き、基地や貧困の問題の原因をそこに還元する議論が問題解決を阻害していると批判を行なう1冊。。
|
著者紹介。 |
【安里長従】司法書士/「辺野古」県民投票の会副代表。沖縄県石垣市出身。沖縄国際大学非常勤講師。石垣市住民投票裁判原告弁護団事務局。司法書士として多重債務者の対応などをしているなかで構造的な問題に気づいたのが、基地問題などにも関心を持ったきっかけ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【志賀信夫】宮崎県日向市出身、県立広島大学保健福祉学部准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。専門は、貧困問題、社会政策。個人的経験から貧困問題に関心を持ち始め、貧困研究をはじめる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016997742。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)7社会科学(赤)7。
|
- 請求記号:
- 302.1/アサト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000241982