2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
不透明の彼方の作家ケジラハビ(フトウメイ ノ カナタ ノ サッカ ケジラハビ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
スワヒリ語文学界の挑発者(スワヒリゴ ブンガクカイ ノ チョウハツシャ)。
|
著者名等。 |
小野田風子∥著(オノダ,フウコ)。
|
出版者。 |
大阪大学出版会/吹田。
|
出版年。 |
2022.8。
|
ページと大きさ。 |
373p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:スワヒリ語文学覚え書き. ケジラハビの人物像と作品. スワヒリ語文学における変革者としてのケジラハビ. 特定の社会の産物としてのケジラハビ。
|
分類。 |
NDC8 版:994.7。
|
NDC9 版:994.7。
|
内容細目。 |
スワヒリ語文学覚え書き ; ケジラハビの人物像と作品 ; スワヒリ語文学における変革者としてのケジラハビ ; 特定の社会の産物としてのケジラハビ。
|
ISBN。 |
978-4-87259-758-5。
|
4-87259-758-3。
|
9784872597585。
|
4872597583。
|
価格。 |
6300。
|
タイトルコード。 |
1000241832。
|
内容紹介。 |
現代スワヒリ語文学の代表的作家であるケジラハビ。その作品群を読み解き、ケジラハビの作家像に迫る。同時に、作品の不透明性や猥雑性といった特徴に着目し、その表現の根本にあるアフリカ地域の現実を論じつつ、日本のケータイ小説との類似性にも言及する。。
|
著者紹介。 |
1991年京都府宇治市生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程修了。2022年8月から大阪大学大学院人文学研究科特任助教。専門はスワヒリ語文学、アフリカ文学。主な論文に「より多様な未来を描く――アフリカ言語芸術研究の提案」(『アフリカ研究』100:73-77,2022)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017075498。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)41文学(青)41。
|
- 請求記号:
- 994.7/ケシラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000241832